都市のコンパクト性指標とスペースシンタックスによる空間構造との関連性に関する研究

DOI Web Site 参考文献1件 オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Quantitative evaluation of space structures defined by space syntax theory and categorized by indexes of compactness
  • Analysis of the data of the cities whose population is more than 100.000
  • 人口10万人以上の都市データからみる評価

抄録

日本では商業の郊外立地やライフスタイルの変化、高齢化、人口減少等の問題に直面しており、市街地のスプロール化が進んでいる。との対応策として、中心市街地に機能を集約し中心市街地の活性化を図るコンパクトシティの概念が注目されている。日本においてコンパクトシティの概念は広く認知されており、人口減少や高齢化問題に対応するため様々なレベルでの計画に適用されている。本研究では人口10万人以上の地方都市を対象にコンパクト性に評価を行い、街路ネットワークから見た都市の空間構造の分析を行った。その結果、コンパクト性の高い都市ではスペースシンタックス理論により求められるアクセス性を表す指標が正規分布に近い形となった。

収録刊行物

  • 都市計画論文集

    都市計画論文集 51 (3), 459-465, 2016-10-25

    公益社団法人 日本都市計画学会

参考文献 (1)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ