異分野協働を通してシビックプライドを育むための小学校社会科地域学習に関する基礎的考察

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • A Study of Local Studies at Primary Social Studies for Fostering Civicpride through Interdisciplinary Research

抄録

1.はじめに<br> <br> シビックプライド(Civic Pride)とは,市民が都市や地域に対して持つ自負と愛着である.専門を異にする筆者らは,平成26年度より三ヵ年,伊藤をリーダーとして科学技術研究費基盤研究(C)一般「異学問・学校・地域との協働によるシビックプライドを育む小学校社会科地域学習の開発」を取得したことを契機に,子どもから大人までが,市民として自らの故郷にプライドが持てるような教育を,異分野,異業種の協働,そして地域ぐるみの実践を通して考える研究会を発足した.<br> 本研究では,教科教育学研究者と工学・経済学研究者が連携し,子どもたちや地域住民との協働を通して,地域社会をよりよい場所にするために関わろうとするシビックプライドの涵養という観点から,小学校社会科地域学習の新しいあり方について検討する.そして,研究者と社会科教師,地域住民が集うワークショップを繰り返しながら,諸外国からの批評も参考にして,具体的な授業プランを開発・実践することを通して,その成果を教育現場や地域社会に還元することを目的とする.<br><br> <br> 2.活動計画と内容<br><br> 本研究会の具体的な活動目標は以下の通りである.<br><br>(1)国内外の社会系教科目における地域学習の先進的な取り組みと理論的背景の整理<br><br>(2)社会科教育に対する工学・経済学研究者・教育現場・地域社会の問題意識および改革的展望の提示<br><br>(3)シビックプライド育成を目指す小学校社会科地域学習の単元計画の立案<br><br>(4)徳島・熊本・佐賀各県のいずれかにおける小学校区における実践<br><br> 本年度は,(1)~(4)を総体的に考えるために,研究会を3回(5月,11月,3月予定)と小学校教諭との意見交換会(2014年11月21日@熊本),(4)の試行として,熊本市(田中実施),佐賀県小城市(戸田実施)において小学校地域学習の実践を行った.<br> まず,研究会では,小学校学習指導要領に見る小学校社会科の歴史的変遷,学習指導要領に準じた小学校社会科教科書・副読本の一般的な内容構成,単元「まちたんけん」を例にした問題解決学習の原理的特徴と課題,小学校社会科を接点にした環境工学,地域経済学との連携可能性やアプローチの異同について,議論された.<br> <br> <br> 3.小学校地域学習における試行的実践<br><br>(1) 熊本市における実践<br> 熊本市では,田中が平成25年度より協働体制を構築してきた,熊本市立日吉東小学校4年生の総合学習の時間を中心に,小学校地域学習における協働を行った.具体的には,総合学習「地域を拓く」の4年生単元にて,担当である堀尾和美教諭らと,社会科教材作成における工学的な知識提供,まち歩きから未来予想マップづくりへのプログラム作成の補助などを行った.また,関連教員との意見交換会も開催した.<br><br>(2) 佐賀県小城市における実践<br> 佐賀県小城市では,小城市立牛津小学校6年1組において,担任である萩尾寿隆教諭の協力のもと,子どもたちにとって身近な公共施設である都市公園や市民プールなどを題材に,地域の遊び場と公共施設のあり方について考えるワークショップを行った.<br> <br> 本発表では,本研究の趣旨や計画のほか,熊本市,佐賀県小城市における試行的実践の成果と課題を報告する.

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390001205694987776
  • NII論文ID
    130005489839
  • DOI
    10.14866/ajg.2015s.0_100061
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
    • KAKEN
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ