看護系大学における解剖生理学教育の実態調査

DOI オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Investigating the characteristics of anatomy and physiology studies in basic nursing education

この論文をさがす

抄録

<p>看護基礎教育における解剖生理学教育の実態を把握し、現状の課題及び今後の看護学の発展への方策を指向する目的で、解剖生理学教育科目に関してシラバスを基に整理した。</p><p>日本看護系大学協議会の会員校である4年制看護系大学253校を対象とした。2016年10月から12月の間にホームページ上で公開されているシラバス・時間割・カリキュラム・教員紹介ページをデータとして収集・情報を抽出し、科目名・履修時間・解剖生理学の分離・単位数・コマ数・解剖学実習実施の有無・科目担当者の属性の7項目について整理した。なお、シラバス等に十分な記載がないものは「不明」として処理した。各項目は全国、設置主体及び地域別に単純集計し、属性による教育の特徴を比較した。</p><p>解剖生理学は全国・設置主体・地域別いずれにおいても4割程度分離して教授していた。解剖学実習及びご遺体利用の割合は双方とも全国では3割程度であったが、国立4割強、公立3割、私立2割であった。また地域別の解剖学実習の実施割合は、九州・沖縄では4割を占める一方、関東は2割に満たなかった。ご遺体利用以外の実習は、組織標本の観察が8件、次いで骨格標本及び標本模型が各4件、動物解剖が2件であった。科目担当者の属性は全国で医師が4割を占める一方、看護師は1割に満たなかった。また、設置主体別の科目担当者の属性は医師が国立6割、公立・私立4割を占める一方、看護師はいずれも1割に満たなかった。これらより、解剖学実習の実施割合を高めること、また看護有資格者が科目担当者として教授できるように人材育成に力を注ぐことが望まれる。</p>

収録刊行物

  • 形態・機能

    形態・機能 16 (1), 8-18, 2017

    コ・メディカル形態機能学会

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ