琵琶湖に対する価値認識が早崎内湖の利用意欲に与える影響の分析

抄録

早崎内湖周辺住民の琵琶湖に対する価値認識、現在の琵琶湖の利用状況、今後の早崎内湖の利用意欲の関係を、質問票調査データを用いた共分散構造分析により明らかにした。結果、琵琶湖の生活価値を高く評価している人は、現在琵琶湖をよく利用しているが今後の早崎内湖の利用意欲にはつながっていないこと、琵琶湖の環境価値を高く評価している人は、今後の早崎内湖の利用意欲が強いこと、早崎内湖は琵琶湖と異なり生活価値の機能発揮は求められておらず、環境価値の機能発揮が求められていることが明らかになった。加えて、多母集団同時分析により、早崎内湖の現状や自然再生事業の状況の認知水準が高い群のみが、琵琶湖に対する価値認識に基づき今後の早崎内湖利用を考えていること、居住年数高群は環境価値認識に基づき、今後の早崎内湖利用を考えていること、居住年数低群は生活価値認識に基づき、今後の早崎内湖利用を考えていることが明らかとなった。

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (2)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ