精神障害者の近隣苦情・相談の実態とその対応において保健師が感じる困難

書誌事項

タイトル別名
  • National Survey of the Neighborhood Claim about Mentally Ill Persons and Relevant Difficulties for Public Health Nurses
  • 精神障害者の近隣苦情・相談の実態とその対応において保健師が感じる困難 : 精神保健福祉業務経験年数による比較
  • セイシン ショウガイシャ ノ キンリン クジョウ ・ ソウダン ノ ジッタイ ト ソノ タイオウ ニ オイテ ホケンシ ガ カンジル コンナン : セイシン ホケン フクシ ギョウム ケイケン ネンスウ ニ ヨル ヒカク
  • ―精神保健福祉業務経験年数による比較―
  • Comparison with Years of Mental Health and Welfare Experiences

この論文をさがす

抄録

<p>目的:精神障害者に関する近隣苦情・相談への保健師の対応の実態と困難について精神保健福祉業務の経験年数別に解明することである.</p><p>方法:53市区町村で精神保健を担当する659人の常勤保健師を対象に自記式郵送調査を2015年に実施した.調査項目は保健師の属性,最も対応が困難だった近隣苦情・相談について,苦情・相談を寄せた者とその内容,保健師の対応と感じた困難をたずねた.保健師の精神保健福祉業務経験年数が10年未満の者を「10年未満群」,10年以上の者を「10年以上群」の2群に分け,各調査項目についてt検定,χ2検定,Kruskal-Wallis検定で比較した.統計解析にはIBM PASW Statistics 22.0(Windows)を使用し,有意水準は5%未満とした.</p><p>結果:有効回答の264人(40.1%)のうち10年未満群は159人(60.2%),10年以上群は105人(39.8%)であった.近隣苦情・相談は住民や行政機関内外の職員から寄せられ,精神障害者の入院を要求する内容が最多だった.精神保健福祉業務経験年数と近隣苦情・相談で感じた困難との間には有意な関連は認められなかった.10年以上群の方が10年未満群よりも近隣苦情を寄せた者に「精神疾患について理解を深めてもらう」対応をしていた者の割合が有意に高かった.</p><p>考察:10年以上群の保健師は,近隣住民と精神障害者の双方が互いに生活しやすい地域づくりを目指して,近隣苦情・相談を寄せた者に精神疾患について理解を深めてもらうための対応を行っていた可能性が考えられる.</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ