静岡県内の地域包括ケアシステムにおける在宅医療・介護支援整備の取り組み

DOI Web Site オープンアクセス
  • 東野 定律
    静岡県立大学経営情報イノベーション研究科

書誌事項

タイトル別名
  • Initiatives to establish support systems for primary health care and home care in community-based integrated care in Shizuoka prefecture, Japan
  • シズオカ ケンナイ ノ チイキ ホウカツ ケア システム ニ オケル ザイタク イリョウ ・ カイゴシエン セイビ ノ トリクミ

この論文をさがす

抄録

日本では地域ごとに異なる医療・介護の資源量や協力体制の有無から生じる地域のケアサービスの提供体制に問題が生じている.  そこで,地域のケア供給システムを構築するにあたって,地域のニーズに合わせて医療及び介護資源をいかにして確保するか,そして,医療と介護の制度が異なることによる連携の難しさを軽減する供給システムをいかにして整えるか,これら₂ つの課題の整理と解決が必要となる.  本報告では,今後の介護の連携推進の方向性として,「在宅医療・介護を担う医師の養成」,「在宅医療・介護の実施拠点の整備」という₂ つの内容に焦点をあて,先進的に取り組んでいる静岡県内の内容を紹介し,今後の方向性について述べた.  在宅医療・介護を担う医師の養成については,中東遠地域における静岡家庭医養成プロジェクトの現状を整理し,現在,静岡県で養成が進められている家庭医は,総合的に診療できる家庭医の養成内容になっていることなどから自治体で地域包括ケアシステムを構築するためには,専門的教育プログラムを受けた家庭医の養成を継続することが重要であることを述べた.  また,在宅医療・介護の実施拠点の整備については,掛川市の在宅医療・介護の実施拠点「ふくしあ」の地域包括ケアシステムの内容を紹介し,行政と地域包括支援センター,社会福祉協議会,訪問看護ステーションの相談窓口をワンストップ化し,迅速かつ効率的に医療,保健,介護,福祉のフォーマル,インフォーマルなサービスにつなぐことが可能となっていること,地域の多職種が有機的に連携できる体制をとることは,高齢者における在宅医療・介護連携のほかにも,地域において自立した日常生活を営むために必要な課題解決の効果も期待できることを述べた.

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ