Acceptance of Birth Control and Emotionalization of Modern Family in Japan

DOI

Bibliographic Information

Other Title
  • 近代日本における避妊の受容と家族の情緒化
  • Discorse analysis on women's magazines in the 1920's
  • 1920年代を中心とした女性雑誌の言説分析

Abstract

【目的】 1916(大正5)年~1930(昭和5)年の約15年間の女性雑誌を資料として、「産児制限(産児調節)」や「避妊」(以後「避妊」と表記する)に関する言説から、当時の新中間層の人びとの避妊に関する実態を明らかするとともに、夫婦関係や家族に付与された意味を考察することにより、「近代家族の情緒化」の様相を明らかにする。 【方法】 『婦人公論』(1916年創刊)と『主婦之友』(1917年創刊)の創刊から1930年発刊分を対象に、「避妊」に関する記事を抽出して言説分析を行った。特に読者からの投稿記事に着目して当時の人びとの実態や意識に接近することを試みた。 【結果】 (1)1920年代は避妊に関する男性の性欲のコントロールに関する言説と夫婦の性愛化に関する言説が増大すると同時に、避妊に関する言説が増大した時期であった。 (2)妊に成功した夫婦は、避妊についてよくコミュニケーションをとっていた。また避妊の情報や手段の入手の資源として夫の社会的ネットワークを活用するなど、避妊の実行に際して夫が積極的な役割を果たしていた。 (3)避妊の失敗談において、夫婦関係悪化の原因が避妊行為にあったことを反省することにより「幸福な夫婦関係」「幸福な家庭」を取り戻すというストーリーが発信されていた。 (4)避妊は夫婦のコミュニケーションを促進する一つの契機となり、「夫婦の性愛化」という近代特有のセクシュアリティをもたらすことで夫婦関係の親密化を促進した。 (5)婚姻内関係(夫婦)における避妊の導入は夫婦関係・親子関係双方の親密化を促進し、「家族の情緒化」をもたらした。

Journal

Related Projects

See more

Details 詳細情報について

  • CRID
    1390001205557091456
  • NII Article ID
    130006955237
  • DOI
    10.11428/kasei.62.0.162.0
  • Text Lang
    ja
  • Data Source
    • JaLC
    • CiNii Articles
    • KAKEN
  • Abstract License Flag
    Disallowed

Report a problem

Back to top