酸化ストレスと組織修復を仲介する因子の同定

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Interleukin 11 links oxidative stress and compensatory proliferation

抄録

酸化ストレスは様々な生体応答を誘導する事が明らかにされているものの、その全貌の解明には至っていない。また代償性性増殖と呼ばれ、アポトーシスに陥った細胞が様々な因子を分泌して周辺細胞の増殖を促進し、生体の恒常性を維持する現象の存在が注目されてきている。しかしながら、アポトーシスと酸化ストレスは密接に結びついている事が示されているものの、酸化ストレスと代償性増殖の関係は明らかとなっていない。我々は酸化ストレスにより発現誘導される新規遺伝子を網羅的にスクリーニングする過程で、IL-6ファミリ-に属するIL-11が、酸化ストレス依存性に発現が誘導されることを見出した。IL-11の転写制御機構を解析した結果、ERK2依存性にFra-1のリン酸化が誘導され、その結果Fra-1のタンパクレベルが安定化し、蓄積したFra-1がIL-11遺伝子のプロモーターに会合し転写を活性化していることが明らかとなった。またIL-11をin vivoに投与することにより肝臓においてSTAT3の活性化とc-Mycの発現誘導が認められた。さらにアセトアミノフェン(APAP)誘導性肝障害マウスモデルを用いた解析から、IL-11は酸化ストレス依存性に肝細胞から産生・分泌されること、人工的に作製したIL-11アゴニストを投与することにより、APAPによる肝障害が改善し、肝細胞の代償性増殖も亢進することが明らかとなった。逆に、IL-11Ra1欠損マウスでは、APAPによる肝障害が増悪し、代償性増殖の低下が認められた。以上より、酸化ストレス依存性に産生されるIL-11が代償性増殖に関与することが初めて明らかとなった。IL-11は胃がんや大腸がんなどで高発現していることが示されていることから、IL-11は酸化ストレスとがん化を仲介する一つの因子である可能性が示された。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282680616131072
  • NII論文ID
    130006999375
  • DOI
    10.11513/jrrsabst.2011.0.56.0
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ