熱安定性の異なるタンパク質を用いた混合タンパク質フィルムの調製とその性質

  • 髙橋 美帆
    日本大学短期大学部専攻科食物栄養専攻 静岡大学大学院総合科学技術研究科農学専攻
  • 鈴木 麻友
    日本大学短期大学部専攻科食物栄養専攻
  • 加藤 つばさ
    日本大学短期大学部専攻科食物栄養専攻
  • 荻野 健次
    日本大学短期大学部専攻科食物栄養専攻
  • 大竹 恵美
    日本大学短期大学部専攻科食物栄養専攻
  • 太田 尚子
    日本大学短期大学部専攻科食物栄養専攻

書誌事項

タイトル別名
  • Formation of Mixed Protein Films Using Proteins with Different Heat Stabilities
  • ネツ アンテイセイ ノ コトナル タンパクシツ オ モチイタ コンゴウ タンパクシツ フィルム ノ チョウセイ ト ソノ セイシツ

この論文をさがす

抄録

<p>熱安定性の異なる2種類の混合タンパク質(熱凝固性タンパク質として市販の乳ホエータンパク質または大豆タンパク質,熱安定性タンパク質としてカゼインナトリウム)およびグリセロールからなる複合型フィルムの調製を試みた.まず,フィルム調製溶液の性質を超音波分光分析の温度依存性測定により解析したところ,カゼインナトリウム添加は熱凝固性タンパク質の初期の変性を促すもののそれに引き続く凝集を抑制する効果を示した.更に,フィルムの数種の物理化学的性質を調べた結果,混合タンパク質フィルムは熱凝固性タンパク質のみからなるフィルムに比べ,強度・伸展性ともにより高く,より親水的な性質を有していた.以上の結果から,カゼインナトリウム添加は,共存する熱凝固性タンパク質および可塑剤である多価アルコールと相乗的に相互作用し,新規なテクスチャーを有するフィルムの創出を誘導することが判った.</p>

収録刊行物

参考文献 (24)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ