魚類シアリダーゼの生理機能とその魚種間における多様性

  • 塩﨑 一弘
    鹿児島大学水産学部食品生命科学分野 鹿児島大学大学院連合農学研究科応用生命科学専攻
  • 大石 一樹
    鹿児島大学大学院連合農学研究科応用生命科学専攻
  • 本田 晃伸
    鹿児島大学大学院連合農学研究科応用生命科学専攻

書誌事項

タイトル別名
  • Functional Characterization of Fish Sialidases and Their Diversity among Different Orders
  • ギョルイ シアリダーゼ ノ セイリ キノウ ト ソノ ギョシュ カン ニ オケル タヨウセイ

この論文をさがす

抄録

<p>シアリダーゼは複合糖質の非還元末端からシアル酸を遊離させる酵素である。これまで脊椎動物シアリダーゼの性状や生理機能の報告は、そのほとんどが哺乳類に関するものであり、魚類を含む他の脊椎動物シアリダーゼの意義についてはほとんどわかっていなかった。最近、魚類のゲノム解析が進んだことで、魚類シアリダーゼの研究が行われるようになった。そこでダツ目、スズキ目およびコイ目の3つの目に注目し、その性状を比較した。</p><p>メダカ受精卵をNeu1標的モルフォリノオリゴで処理したところ、α2-3シアロ糖タンパク質が蓄積し、心拍数、胚サイズ、孵化率、遊泳行動などに異常が認められ、Neu1が胚発生に重要な因子であることが明らかとなった。</p><p>またNeu3およびNeu4シアリダーゼの性状が、魚種間で異なる事がわかってきた。メダカ、ティラピアのNeu3が、ヒト同様に形質膜局在シアリダーゼであるのに対し、ゼブラフィッシュNeu3.1は小胞体に局在して、その至適pHは2.6前後とかなり極端に酸性側である。同様に、魚類Neu4は魚種間によりその性状が大きく異なっており、ゼブラフィッシュは小胞体、メダカはリソソームに局在するが、ティラピアは核に存在し、その局在には核輸送タンパク質Importinとの相互作用が重要であった。これらの結果は、魚種間でのシアリダーゼの機能の多様性を示しており、今後さらに多くの魚種での研究が必要である。</p>

収録刊行物

参考文献 (32)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ