食道癌術後の繰り返す誤嚥性肺炎予防のため口腔衛生管理を継続している一症例

  • 中野 由
    鹿児島大学病院発達系歯科センター口腔保健科
  • 小幡 純子
    鹿児島大学大学院医歯学総合研究科発生発達成育学講座予防歯科学分野
  • 西山 毅
    鹿児島大学大学院医歯学総合研究科発生発達成育学講座予防歯科学分野
  • 長田 恵美
    鹿児島大学病院発達系歯科センター口腔保健科
  • 山口 泰平
    鹿児島大学大学院医歯学総合研究科発生発達成育学講座予防歯科学分野
  • 鶴田 実穂
    鹿児島大学病院発達系歯科センター口腔保健科
  • 於保 孝彦
    鹿児島大学大学院医歯学総合研究科発生発達成育学講座予防歯科学分野

書誌事項

タイトル別名
  • Oral Hygiene Management to Prevent Recurrent Aspiration Pneumonia after Operation for Esophagus Cancer: A Case Report
  • 症例報告 食道癌術後の繰り返す誤嚥性肺炎予防のため口腔衛生管理を継続している一症例
  • ショウレイ ホウコク ショクドウ ガン ジュツゴ ノ クリカエス ゴエンセイ ハイエン ヨボウ ノ タメ コウコウ エイセイ カンリ オ ケイゾク シテ イル イチ ショウレイ

この論文をさがす

抄録

<p> 症例は68歳の男性で,鹿児島大学病院にて食道癌stage Ⅱに対する手術および化学放射線療法施行後,繰り返す誤嚥性肺炎を認めていた.化学放射線療法から3年後に両側反回神経麻痺の診断のもと緊急入院,気管切開が施行され,術後,気管カニューレ管理となり退院したが,その後も誤嚥性肺炎による入退院を繰り返していた.誤嚥性肺炎予防を目的として,気管カニューレをレティナへ変更すると同時に口腔衛生管理にて経過観察を行う方針となり口腔保健科へ紹介された.</p><p> 初診時の患者の口腔衛生状態は極めて不良であり,また口腔内細菌が誤嚥性肺炎発症に関連しているという認識は低かった.まずは誤嚥性肺炎の知識に関する患者教育を行い,徹底したプラークコントロールを実現するために本人および配偶者へのブラッシング指導を行ったところ,徐々に口腔衛生状態の改善を認めた.気管カニューレの変更および歯科管理の開始から現在まで,食道狭窄に起因する肺炎の再発を認めたが,口腔衛生管理の点からは患者の満足度は高く保たれている.</p><p> 誤嚥性肺炎による入退院を繰り返していたという過去の経緯から,口腔衛生指導が正の強化因子として口腔衛生習慣の動機付けに機能したこと,ADLが自立している患者本人のセルフケアだけではなく配偶者による献身的なケアの有効性が確認されたこと,さらに周術期口腔機能管理における退院後のフォローの重要性を再認識した.</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ