A study of so-called “syoutyu hagi”.As an example Saitama Prefecture designated important cultural property “Singanzi Temple avalokitesvara Bodhisattva statue”

Bibliographic Information

Other Title
  • 所謂「正中矧ぎ」についての一考察
  • 所謂「正中矧ぎ」についての一考察 : 埼玉県指定重要文化財眞観寺聖観音立像を例に
  • イワユル 「 セイチュウ ハギ 」 ニ ツイテ ノ イチ コウサツ : サイタマケン シテイ ジュウヨウ ブンカザイ シンカンジ ショウカンノンリツゾウ オ レイ ニ
  • ー埼玉県指定重要文化財眞観寺聖観音立像を例にー

Search this article

Abstract

    眞観寺は埼玉県行田市小見に所在する新義真言宗の寺院で、小見眞観寺古墳を背にして建っている。宝暦元年(1751)に当時の住職秀亨によって書かれた『小見郷眞観寺縁起』によれば、東北の蝦夷の鎮圧に活躍した坂上田村麻呂が開創したという言い伝えがあることが述べられている。<br>  本報告で取り上げる聖観音像(写真1、2、3、4)は山門を入って正面に建つ観音堂に安置され、60年に一度、午年に開扉される秘仏である。今年の7月31日、眞観寺御住職中村重継師のご厚意により聖観音像の調査をする機会を得たので、奈良美術研究所が所有するⅩ線CTスキャナーを使用して得たデータをもとに、平安時代後期の仏像の作品中極めて特異な一木正中割り矧ぎ技法の様相について述べたい。

Journal

Keywords

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top