2型糖尿病患者の疾患に対する回避とセルフケア行動の関連

DOI
  • 大屋 藍子
    同志社大学心理学部 国立循環器病研究センター糖尿病・脂質代謝内科
  • 槇野 久士
    国立循環器病研究センター糖尿病・脂質代謝内科
  • 孫 徹
    国立循環器病研究センター糖尿病・脂質代謝内科
  • 橡谷 真由
    国立循環器病研究センター糖尿病・脂質代謝内科
  • 玉那覇 民子
    国立循環器病研究センター糖尿病・脂質代謝内科
  • 大畑 洋子
    国立循環器病研究センター糖尿病・脂質代謝内科
  • 肥塚 諒
    国立循環器病研究センター糖尿病・脂質代謝内科
  • 松尾 美紀
    国立循環器病研究センター糖尿病・脂質代謝内科
  • 河面 恭子
    国立循環器病研究センター糖尿病・脂質代謝内科
  • 藤井 紀子
    国立循環器病研究センター看護部
  • 金子 春恵
    国立循環器病研究センター看護部
  • 河合 幸枝
    国立循環器病研究センター看護部
  • 福島 佳織
    国立循環器病研究センター看護部
  • 万福 尚紀
    国立循環器病研究センター糖尿病・脂質代謝内科
  • 細田 公則
    国立循環器病研究センター糖尿病・脂質代謝内科
  • 武藤 崇
    同志社大学心理学部

書誌事項

タイトル別名
  • The Relationship Between the Avoidance of Disease and Self-Care Behavior in Patients With Type 2 Diabetes

この論文をさがす

抄録

<p>本研究は,糖尿病に対する回避の程度とセルフケア行動の関連を確認し,心理的柔軟性のパターンによってセルフケア行動に違いがあるか検討を行うことを目的とした.124名の2型糖尿病患者に対し,糖尿病に対する心理的態度やセルフケア行動の程度について質問紙調査を実施した.その結果,糖尿病に対する回避の程度が高い者は糖尿病に関する心理的負担が高く,情動的摂食や外発的摂食の傾向も高かった.また,階層的クラスター分析を行った結果,行動先行型,非行動型,行動柔軟型の3つのクラスターが生成された.中でも人生の価値が明確でそれに応じた行動がとれるが,不安や思考への適切な対処が難しい「行動先行型」の患者は,日常での運動頻度が高い一方,心理的負担や情動的摂食の程度も高く,心理的問題の存在が示唆された.2型糖尿病患者には心理的状態に応じたセルフケア行動の特徴があり,それを考慮した糖尿病教育が必要であることが示唆された.</p>

収録刊行物

  • 糖尿病

    糖尿病 62 (12), 748-754, 2019-12-30

    一般社団法人 日本糖尿病学会

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ