Recent Topics in Stroke Rehabilitation Focused on Approaches to Movement Disorder

  • Miura Seiji
    Department of Rehabilitation and Physical Medicine, Kagoshima University Graduate School of Medical and Dental Sciences
  • Shimodozono Megumi
    Department of Rehabilitation and Physical Medicine, Kagoshima University Graduate School of Medical and Dental Sciences

Bibliographic Information

Other Title
  • 最新の脳卒中リハビリテーション―運動障害へのアプローチを中心に―
  • 医学と医療の最前線 最新の脳卒中リハビリテーション : 運動障害へのアプローチを中心に
  • イガク ト イリョウ ノ サイゼンセン サイシン ノ ノウソッチュウ リハビリテーション : ウンドウ ショウガイ エ ノ アプローチ オ チュウシン ニ

Search this article

Abstract

<p>脳やシナプスは可塑性を有することが明らかになり,そのメカニズムの解明を背景として,脳卒中リハビリテーションには,訓練の量,頻度ならびに課題特異性という3つの要素が重要であるとの知見が蓄積され,推奨されるようになった.脳卒中急性期では,早期離床により廃用症候群を予防するとともに,早期にADL(activities of daily living)を向上させることが重要である.さらに,回復期ではCI療法(constraint-induced movement therapy)や促通反復療法といった療法士の指導や徒手による運動療法を軸として,電気刺激や振動刺激等のさまざまな物理療法や非侵襲的脳刺激法(non-invasive brain stimulation:NIBS),リハビリテーションロボットを併用し,患者の運動意図を正しく実現し,反復することが,患者アウトカムを向上させると考えられる.超高齢社会の我が国における回復期リハビリテーションでは,アウトカム実績とその効率性が求められており,さらに,近い将来における再生医療の実用化に向け,効果的かつ効率的なリハビリテーション治療の発展がますます必要とされるであろう.</p>

Journal

References(7)*help

See more

Related Projects

See more

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top