頚・肩上部の肩こりに対する低周波鍼通電療法の影響

  • 林 健太朗
    筑波大学理療科教員養成施設 こころ医療福祉専門学校
  • 徳竹 忠司
    筑波大学理療科教員養成施設
  • 濱田 淳
    筑波大学理療科教員養成施設
  • 宮本 俊和
    筑波大学理療科教員養成施設 筑波大学大学院人間総合科学研究科スポーツ医学専攻

書誌事項

タイトル別名
  • クビ ・ カタアゲブ ノ カタコリ ニ タイスル テイシュウハシンツウデン リョウホウ ノ エイキョウ

この論文をさがす

抄録

【目的】肩こりに対する低周波鍼通電療法の治療直後から治療後 7 日までの持続的な影響を明らかにすること。 <br>【方法】対象者は、本研究の趣旨と概要を説明し同意が得られ、頚・肩上部に肩こりを自覚する成人8名(男性 5 名、女性 3 名、年齢 29.8 ± 7.2 歳)で、除外条件に該当しないものとした。治療肢位は腹臥位とし、刺鍼部位は左右肩こり感の強い側の頚・肩上部の筋2か所のとし、1ヶ所は肩上部の筋とした。長さ50mm、太さ0.2mmのディスポーザブルステンレス鍼を使用し、刺入深度は筋内に達する深さとし、1Hz、15 分間の低周波鍼通電を行った。測定項目は、左右の肩こり感の程度 (Visual Analog Scale)、筋硬度(肩井、肩外兪穴相当部位)、側屈時の乳様突起 - 肩峰間距離、頚部側屈時の伸張痛の程度、圧痛の程度(風池、肩井、肩外兪穴相当部位)とした。測定は、治療直前、治療直後、治療後 7 日に同一の検査者が行った。なお、肩こり感の程度は治療直前、治療直後、治療日夜から治療後7日に測定を行い、治療日夜から治療後 6 日までは対象者に肩こり日誌への自己記入を依頼した。統計処理は、一元配置分散分析、Bonferroni/Dunn 法で検定した。有意水準は5%未満とした。 <br>【結果】肩こりの程度、筋硬度、側屈時の乳様突起 - 肩峰間距離、頚部側屈時の伸張痛の程度、圧痛の程度の各測定間に、有意差は認められなかった。 <br>【考察・結論】肩こりに対する低周波鍼通電療法の治療直後から治療後7日までの持続的な影響を明らかにするために、自覚的な所見、他覚的な所見を指標に検討した。各測定項目の各測定間に有意差は認められなかった。

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ