茨城県沿岸における津波と高潮の統合リスク評価の基礎的検討

  • 小林 道彰
    茨城大学大学院 理工学研究科都市システム工学専攻
  • 信岡 尚道
    茨城大学 理工学研究科(工学野)都市システム工学領域

書誌事項

タイトル別名
  • A BASIC STUDY ON INTEGRATED RISK ASSESSMENT ON TSUNAMI AND STORM SURGE
  • イバラキケン エンガン ニ オケル ツナミ ト タカシオ ノ トウゴウ リスク ヒョウカ ノ キソテキ ケントウ

この論文をさがす

抄録

<p> 沿岸域の水災害は津波,高潮等,複数の要因が関係しているが,ソフト対策であるハザードマップはそれぞれ1つの災害規模に留まり,住民にとっては災害の種類によらず地域の浸水の頻度等を知ることが重要である.本研究では,茨城県沿岸を対象として,津波と高潮それぞれの確率的浸水想定をもとに,統合的なリスク評価の基礎的な検討をおこなった.</p><p> 結論として,統合により超過確率年の全般にわたって死亡が発生するエリアが増加したことから,津波と高潮との複数の要因を合わせた統合的なリスク評価が有効であると言えた.また,茨城県沿岸,特に低平地においては,見落としがちになりやすい高頻度の高潮で被害が発生することから,津波ハザードマップ単独よりも,津波と高潮を統合したリスクマップの方が,リスクの周知として有益であることを示せた.</p>

収録刊行物

参考文献 (1)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ