Effects of increasing appropriate behaviors on emotional self-regulation during group play for a child with an autism spectrum disorder

  • Ogawa Maho
    Benesse Corporation
  • Asaoka Hiroshi
    Research and Education Faculty, Humanities and Social Science Cluster, Education Unit, Kochi University
  • Baba Chitose
    University of Tsukuba / Japan Society for the Promotion of Science
  • Sawada Ryoma
    Graduate School of Comprehensive Human Sciences, University of Tsukuba
  • Noro Fumiyuki
    Faculty of Human Sciences, University of Tsukuba

Bibliographic Information

Other Title
  • 自閉スペクトラム症児の集団遊びにおける適切行動の増加が感情の自己制御に及ぼす効果の検討
  • ジヘイスペクトラムショウジ ノ シュウダン アソビ ニ オケル テキセツ コウドウ ノ ゾウカ ガ カンジョウ ノ ジコ セイギョ ニ オヨボス コウカ ノ ケントウ

Search this article

Abstract

<p>本研究では、感情の自己制御に困難を示す自閉スペクトラム症児1名に対し、集団遊びにおいてペアとなった相手を応援するといった適切行動の増加が怒りの感情コントロールに及ぼす効果を検討した。ベースライン期では、自閉スペクトラム症の診断を受けた対象児と児童役、対象児の姉と児童役のチーム対抗の集団遊びを行った。続く介入1期では、対象児がペアを応援するといった適切行動の生起に随伴し、ペアは肯定的に応じるとともに、高いパフォーマンスを発揮した。介入2期では実際の集団遊び場面を想定し、対象児が応援したときにペアが失敗するといったように、適切行動が必ずしも強化されない状況を設定した。その結果、介入期において適切行動が増加し、不適切行動が減少する傾向がみられた。さらに、保護者に介入期の手続きを説明し、家庭での集団遊びにおいて手続きを導入した。その結果、適切行動の生起に随伴して強化刺激を提示するといった手続きの有効性が一部確認された。以上を踏まえ、適切行動の増加が感情の自己制御に及ぼす要因が考察された。</p>

Journal

Related Projects

See more

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top