腰背部への持続的押圧刺激が腸蠕動音, 自律神経活動に与える影響

DOI オープンアクセス
  • 岡 真一郎
    国際医療福祉大学福岡保健医療学部理学療法学科
  • 新郷 怜
    高木病院リハビリテーション部
  • 濱地 望
    国際医療福祉大学福岡保健医療学部理学療法学科
  • 池田 拓郎
    福岡国際医療福祉大学医療学部理学療法学科
  • 光武 翼
    福岡国際医療福祉大学医療学部理学療法学科

書誌事項

タイトル別名
  • Factors Associated with the Effects of Continuous Pressure Stimulus to the Lower Back in the Autonomic Nerve Activity and Bowel Sounds

この論文をさがす

抄録

<p>腰部への持続的圧迫刺激(以下,CPS)後の自律神経活動が腸音(以下,BS)の変化に与える影響を検討した。対象者は健康な若年成人男性10 名とした。BS は,左下腹部に聴診器をあて録音し,周波数解析により音圧を算出した。自律神経活動の評価は,心電図RR 間隔を用いて心拍変動解析を行った。循環動態は血圧を測定した。CPS は,T12 からL2 棘突起の3.5 cm 外側に50 mmHg で押圧を開始し,10 分間持続した。CPS 後10 分で313 Hz のBS の音圧が上昇した。CPS後5分のBS,LF/HF,DBP の変化がCPS 後10分のBS の上昇に影響していた(CMIN =1.214,p =0.750,GFI =0.941, RMSEA <0.001)。これらの結果は,CPS が心臓や末梢血管の副交感神経活動を修飾し,腸の蠕動運動を促進することを示唆している。</p>

収録刊行物

  • 基礎理学療法学

    基礎理学療法学 25 (1), 1-9, 2022

    一般社団法人 日本基礎理学療法学会

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ