ユーザ指向ストリーミングサービスのための映像の主観品質と映像コンテンツの関係を利用した映像分類手法

Bibliographic Information

Other Title
  • A Video Classification Method Using Relationship between Video Contents and Subjective Video Quality for User-oriented Streaming Services
  • マルチメディアシステム

Abstract

本稿では,映像の意味的内容を考慮したレート制御の実現を目指し,映像のコンテンツと人間が体感する主観品質の関係を明らかにする.ここでは,様々な種類の映像を用いた主観評価実験を行い,人間が共通に持っている品質に対する感覚を明らかにする.さらに,この結果を利用し,様々な映像を主観評価値の似ているグループに分類する手法を提案する.このグループを利用すると,グループ毎にレート制御の方法を変えることにより,ユーザ満足度の高い制御の実現が可能になる.本稿ではさらに,視覚的パラメータのみを考慮した場合の映像分類結果と,主観評価実験の結果得られた分類結果とを比較することにより,映像の意味的パラメータを考慮する必要性を示す.

This paper analyzes relationship between video contents and subjective video quality for user-oriented streaming services. In this analysis, we conduct subjective assessments by using various kinds of video programs, and propose a method classifying video programs into some groups in which a large majority of users feel the same video quality. The control with a high level of user satisfaction can be done by applying different control method to each group obtained from the proposed method. We also show the necessity of rate control according to video contents by comparing a classification result based on vision parameters with that based on the assessment result.

Journal

Related Projects

See more

Details 詳細情報について

  • CRID
    1050292572102688128
  • NII Article ID
    170000074799
  • Web Site
    http://id.nii.ac.jp/1001/00089689/
  • Text Lang
    ja
  • Article Type
    conference paper
  • Data Source
    • IRDB
    • CiNii Articles
    • KAKEN

Report a problem

Back to top