人文資料の符号化向け分析・評価基準の枠組み

書誌事項

タイトル別名
  • Story of Alanysis/Evaluation Criteria for Digitization of Humanities Resources

抄録

本稿では,人文資料の符号化事業で採用できる分析・評価基準の枠組みを整理する. 人文情報学の対象となる電子化資料(a) 生来デジタルオブジェクトと(b) 電子化オブジェクトのうち,後者は(x) テキストと(y) 非テキストが対象となり,(x)で作られるオブジェクトには(i) テキスト版,(j) ファクシミリ版,(k) アプリケーション版がある.このうち(i) については,(1) メタデータ/アノテーション,(2) データ単位,(3) データ構造(スキーム) が符号化の分析・評価基準の対象となり,その分析・評価の手法には,システム開発の要求分析の手法が適応可能である.これを可能にする背景には,人文情報学とメタデータの歴史から得られるアノテーションの位置づけがある.また,(a)(j)(k) についてもシステム開発の手法を採用することが可能である.(y) はモデル研究における手法を採用することが可能である.(a) の派生系として,(a)(b) を元に二次資料として作られるオブジェクト(c) があり,これにはシステム開発の手法,モデル研究の方法,人文学における二次資料の評価法を採用することができる.

This paper shows a framework of analysis/evaluation criteria to be used in digitization or making digital projects especially for digital humanities(DH) studies. The objects as targets of DH are (a)born-digital objects, (b)digitized objects, and (c)secondary objects made from (a) or (b). The (b) is made from (x)text content or (y)non-text content such as maps, pictures, sound and so on. The object (x) can be categorized into (i)text version, (j)facsimile version, and (k)application version. As a way of analysis/evaluation for making digital objects, a way used in system science, especially requirements analysis, and a way in a model study can be adopted in the case of (a),(j), and (k), and in the case of (y) and (k) respectively. In the case of (c) we can adopt a way either in system science, a model study, or a traditional humanities studies. The (i) has three targets of analysis/evaluation, i.e. an annotation, a unit, and a structure or scheme that can be aliased/evaluated in a way of a model study.

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

キーワード

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1050574047079239936
  • NII論文ID
    170000079303
  • Web Site
    http://id.nii.ac.jp/1001/00096424/
  • 本文言語コード
    ja
  • 資料種別
    conference paper
  • データソース種別
    • IRDB
    • CiNii Articles
    • KAKEN

問題の指摘

ページトップへ