将棋の終盤における勝負手探索の応用

書誌事項

タイトル別名
  • A Speculative Play in Shogi Endgame

抄録

チェスライクゲームの最終盤において,コンピュータ側がどう指し手を選んでも結果的に負けてしまうような局面で,いかにコンピュータに相手のミスを誘うような指し手を選ばせるかというのは古くから行われている研究である.本論文では,将棋の最終盤を題材として,いかに相手を間違えさせるかという戦略について論じている.すでにチェスで似たような先行研究が成されているが,それは子ノードで詰みが生じているノードの割合とその詰み手数の長さに着目していた.ここでは,詰みが生じているノードだけではなく,詰みが生じていないノードについても,その選択性の難しさなどを考慮した戦略を提案する.

One of the factors deciding an outcome of a game is strategic surprises. We may assume that mistakes cause a change in the theoretical outcome of the game, even in games played between shogi grandmasters. Strategic surprises have motivated studies on opponent modeling. The point is to obtain a better result than the one dictated by the minimax strategy. Speculative play in the endgame is an important research area that has received only limited attention in the literature. This paper proposes a new idea for such speculative play in the endgame of shogi. The idea focuses on the decision complexity in selecting a move at any position.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1050855522107805568
  • NII論文ID
    170000080159
  • Web Site
    http://id.nii.ac.jp/1001/00097492/
  • 本文言語コード
    ja
  • 資料種別
    conference paper
  • データソース種別
    • IRDB
    • CiNii Articles

問題の指摘

ページトップへ