古典文学テキストの音声学的分析-「平家物語」を素材として-

書誌事項

タイトル別名
  • Analysis of Japanese classical literature from spoken-language viewpoints --- Case of "the tale of Heike" ---

抄録

日本の古典文学のひとつである「平家物語」をとりあげ,音声学的観点から分析した結果について報告する.まず,7種類の句末・形態素境界記号の挿入された「かな」テキストを用いて,音韻の統計分析を行い,音韻とかな文字のエントロピー(平均情報量)を求めた.また,時代が遡る古典,「源氏物語」と「万葉集」に関してもエントロピーを求め,相互の比較を行った.次に,句や文節の長さ分布,句および文節毎の拍数パタンの統計量を求めた.「平家物語」に特徴的と言われている,七五調および準七五調の拍数パタン,その内部拍パタン構造を統計的に分析した.これらの結果をもとに,日本語のリズムの構造について議論する.

This paper describes results of analysis of the tale of Heike, which is one of well-known Japanese classical literatures, from spoken-language perspectives. First, statistical characteristics of phonemes extracted from the text are obtained, and the entropies of phonemes and kana characters are calculated, and are compared with those of other classical literatures. Next, rhythmic structures are statistically analyzed, which are formed by sequences of mora. The typical metrical patterns and the statistics of seven-five meter and quasi-seven-five meter are reported. On the basis of the results, layered rhythmic structure of Japanese is discussed.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1050292572120010880
  • NII論文ID
    170000082958
  • Web Site
    http://id.nii.ac.jp/1001/00100459/
  • 本文言語コード
    ja
  • 資料種別
    conference paper
  • データソース種別
    • IRDB
    • CiNii Articles

問題の指摘

ページトップへ