人文分野における日本地名辞書の構築と地名属性の特徴分析

書誌事項

タイトル別名
  • The Development of the Gazetteer of Japanese Place Names based on Humanities, and the Feature Analysis of Place Name Attribute

抄録

近年の地理情報システムの急速な普及により、考古学、民俗学、歴史学、地域研究といった人文科学の各分野においても、デジタル化された地図などの地理情報との連携が共同研究支援に有効になってきている。デジタル地名辞書の基礎となる「大日本地名辞書」は、吉田東吾が13年間で書き上げ、1907年に完成した全国の地誌で、5,580頁以上、1,200万字の地名辞書であり、その構築とデータベース化を実現した。また、延喜式巻9と巻10(延喜式神名帳)に記載された神社(式内社)2,861社とそこに鎮座する神の数3,132座のデータベース化とそれらの位置情報等との統合も実現した。さらに、我々が本地名辞書に付与した地名属性からみた地名の特徴や地名属性ごとの分布状況等について述べる。

With the recent spread of GIS, the correlation of the geographic information with digitized maps and satellite images, has become effective in the study of humanities, particularly archaeology, history, and area studies. Therefore, we developed the database for the index of Dainihon Chimeijisho (The Dictionary of Place Names in Greater Japan) edited by Togo Yoshida in 1900 and completed in 1907. Also, we merged Shikinaisya (Shrines registered with Jinmyocho of Engishiki, 2,842 shrines) with Dainihon Chimeijisho. Furthermore, we analyze the feature of the place name and those distribution by using the place name attribute that is the data item of the dictionary. We constructed the Japanese Historical Gazetteer using OpenText (DBMS), and record structure is adopted XML.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1050855522107655296
  • NII論文ID
    170000083076
  • Web Site
    http://id.nii.ac.jp/1001/00100577/
  • 本文言語コード
    ja
  • 資料種別
    conference paper
  • データソース種別
    • IRDB
    • CiNii Articles

問題の指摘

ページトップへ