コンピュータサイエンス入門教育の題材としてのアセンブリ言語プログラミング

書誌事項

タイトル別名
  • Assembly Language Programming as a Contents of Introductory CS Education

この論文をさがす

抄録

コンピュータサイエンス入門教育の中で,コンピュータの動作のしくみを学ぶ部分は,講義だけで実感を持ってもらうことは難しい.電気通信大学の1年次教育では,半期(15回)の授業のうち1回(90分)をこの内容にあてているが,筆者らは2017年度から,そこに題材としてアセンブリ言語プログラミングを導入した.アンケートによる主観評価の結果,多くの学生にコンピュータの仕組みを理解してもらうことができ,またプログラミングに興味・関心を持ってもらうことができたと分かった.また,期末試験による客観評価でも,約67%の学生がプログラミング作成問題で1問以上正解ないし部分正解を得ていた.

Among introductory computer science education, topics on CPU operation principles are difficult to be understood with solid sense. In University of Electro-Communications' 1st-grade introductory CS subject (15 weeks), we assign 1 week (90min.) to those topics. In school year 2017, we have started to use assembly language programming as a learning material. Our enquiry shows that many students understood how CPU operates, and also gained interests in programming. Additionaly, results of end-of-the-term tests show that about 67% of the students actually could answer program-coding problems.

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1050845762839777792
  • NII論文ID
    170000149528
  • NII書誌ID
    AA12697953
  • ISSN
    21884234
  • Web Site
    http://id.nii.ac.jp/1001/00189550/
  • 本文言語コード
    ja
  • 資料種別
    article
  • データソース種別
    • IRDB
    • CiNii Articles
    • KAKEN

問題の指摘

ページトップへ