振付シミュレーションシステムを用いた現代舞踊の実演指導

情報処理学会 オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Performance Instruction for Contemporary Dance Using a Choreographic Simulation System

抄録

筆者らは現代舞踊の振付創作を支援するために,プロダンサーの実演から収集した3D モーションデータを合成するシステム“Body-part Motion Synthesis System (BMSS)”を開発してきた.このシステムを用いれば,最長3 分程度のダンスシークエンスを創作し,3DCG でシミュレーションすることができる.しかし,このダンスシークエンスを舞台で上演する作品として完成させるためには,振付家によるダンサーへの実演指導が不可欠である.そこで3 回の実験を行い,BMSS で創作したダンスシークエンスを完成させるために,振付家がどのような指導を行っているかを分析した.実験の結果,振付家が(1)音楽・物語・感情を追加していること,(2)動きの連続性,大きさ,向きを修正していること,(3)CG アニメーションを媒介とする新しいタイプの協同作業をダンサーと行っていることが明らかになった.

The authors have developed a system, “Body-part Motion Synthesis System (BMSS),” that synthesizes 3Dmotion data capturing from performances of professional dancers to support the creation of contemporary danceworks. Using the BMSS, a choreographer can create a dance sequence which duration is about three minutes atlongest and simulate it in 3DCG. However, choreographer instruction to dancers is indispensable to complete thedance sequences created by the BMSS as dance works on stage. Three experiments were conducted to analyze thechoreographer instruction to complete the sequences. As the results of the experiments, the authors found thatchoreographers (1) added some sort of music, narratives, and feelings, (2) modified continuity, scale, and directionof movements, and (3) communicated with dancers by the medium of CG animation.

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1050011097136039680
  • NII論文ID
    170000176246
  • Web Site
    http://id.nii.ac.jp/1001/00184653/
  • 本文言語コード
    ja
  • 資料種別
    conference paper
  • データソース種別
    • IRDB
    • CiNii Articles
    • KAKEN

問題の指摘

ページトップへ