CCN over DTNを基盤とした被災情報配信システムにおけるトラフィック抑制手法

Bibliographic Information

Other Title
  • A Study for Reducing Network Traffic of Disaster Information Delivery System Based on CCN over DTN

Search this article

Abstract

災害発生に起因する通信障害の影響を回避するためにDTNを利用した災害情報収集システムについての研究が多く進められている.DTNでは蓄積運搬型転送により,一部に通信不能区間を含むネットワークにおいても通信を可能とする.しかし,本来,DTNは通信遅延がある程度許容される種別の情報伝達に適用される技術であり,迅速な情報収集が要求される災害時で用いるには通信遅延の大きさが問題となる.そこで,本論文は,ネットワークキャッシュにより通信遅延を削減できるICN技術を導入することで,CCN over DTNを基盤とした新しい被災情報配信システムを提案する.また,提案システムにおける,コンテンツルータの導入によって起きるトラフィック増加の問題を抑制する手法について検討する.具体的には,中継端末が蓄積・運搬するコンテンツの重複を検出し,それらを適応的に廃棄することで,ネットワークトラフィックの不必要な増加を抑制する.また,提案手法の有効性を評価した結果から,本提案手法を適用することによりメッセージの到達率を低下させずにRTTを大幅に減少できることを明らかにする.

Recently, there are a number of researches regarding to the disaster information delivery system based on DTN. DTN achieves network reach abilities by store-carry-forward mechanism even if the network consists of partially disconnected area. The DTN, however, is a technology originally used for the situations that the network allows large communication delays for data delivery. Therefore, large communication delays must be solved to use DTN for disaster information systems required rapid information exchange. This paper discusses the method how to deliver the disaster information useful for evacuation activities by technology of CCN over DTN. This paper deals with the problems of a large communication delay induced by DTN, and propose methods reducing duplicate contents on relay nodes. The results of computer simulations confirm that our proposal achieves to reduce RTT largely while avoiding degradation of message delivery ratio.

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top