複数のプログラミング言語で記述可能なピクトグラムコンテンツ作成環境の提案と実装

書誌事項

タイトル別名
  • Proposal and Implementation of Pictogram Content Creation Environment with Multiple Programming Languages

この論文をさがす

抄録

筆者は,ピクトグラムコンテンツ作成環境「ピクトグラミング」を提案している.ピクトグラミングは,プログラミング学習環境としての側面も有している.先行論文では,プログラミングの単元学習の視点からピクトグラミングの実践授業を行い評価した.ピクトグラミングは,教育利用を念頭にしたテキスト型の独自記法を採用しているが,近年,初等教育段階では,ビジュアルブロックを使って記述可能なプログラミング環境が広く用いられている.また,高等学校では2022年から運用される「情報I」で,Python言語やJavaScript言語などの汎用プログラミング言語の利用が想定されている.そこでピクトグラミングの長所を継承した,ビジュアルブロック型や汎用プログラミング言語の学習環境を構築する価値は高いと考えられ,いくつかの派生アプリケーションを開発した.本論文では,これらのアプリケーション群の機能および,設計・実装方式について説明し,さらに複数の授業実践を示したうえで授業での利活用の視点を中心に考察する.

We have proposed a pictogram content creation environment called “Pictogramming.” It also has a role as a programming learning environment. It allows users to create contents in a text-based pseudo-code notation for educational use. In recent years, visual block-based programming learning environment has been used in primary school. In addition, it is expected that the subject “Informatics I”, which will be started from 2022, is scheduled to use general-purpose programming languages such as Python and JavaScript. Therefore, we thought it is highly significant to construct a learning environment for block type and general-purpose programming languages that inherit the advantages of Pictogramming. And we developed several derivative applications. In this paper, we explain the function, design and implementation of these applications, and discuss the examples of use based on actual classroom practices.

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1050289765026910720
  • NII論文ID
    170000185667
  • NII書誌ID
    AA12697953
  • ISSN
    21884234
  • Web Site
    http://id.nii.ac.jp/1001/00213171/
  • 本文言語コード
    ja
  • 資料種別
    article
  • データソース種別
    • IRDB
    • CiNii Articles
    • KAKEN

問題の指摘

ページトップへ