Aspergillus oryzaeのテロメア配列を付加したプラスミドの細胞内における形態の解析

書誌事項

タイトル別名
  • Structure of the plasmid with telomeric repeat sequences for Aspergillus oryzae
  • Aspergillus oryzae ノ テロメア ハイレツ オ フカ シタ プラスミド ノ サイボウ ナイ ニ オケル ケイタイ ノ カイセキ

この論文をさがす

抄録

Two types of the plasmid were prepared. One was the circular plasmid having the inverted repeat of two units of the telomeric repeat unit (5’-TTAGGGTCAACA) for Aspergillus oryzae and the autonomous replicating sequence AMA1 for Aspergillus nidulans. The other was the linear plasmid having two telomere units with both ends and AMA1 inside. Both plasmids were introduced in A. oryzae. The resulting transformants using the circular plasmid appeared to harbor the original circular one. The transformants with the linear plasmid harbored the circular one which was derived from the linear one by self-circularization. Therefore the two telomeric units were not recognized as the terminus of the DNA. More telomeric repeat units might be necessary for construction of the linear vector using the telomeric sequence of A. oryzae.

Aspergillus oryzaeのテロメア配列のうち, 繰り返し単位 (5'-TTAGGGTCAACA) 2回ずつを逆方向繰り返し配列として付加し, Aspergillus nidulansの自己複製配列AMA1を連結した環状プラスミドおよび繰り返し単位2回を両端に有し, 内部にAMA1を連結した線状プラスミドを作成した. これらのプラスミドをA. oryzaeに導入した結果, 環状プラスミドとして導入すると環状のまま保持され, 線状プラスミドの場合は自己閉環した. このことから, テロメア2回繰り返し配列は末端として認識されず, A. oryzaeのテロメア配列を利用して線状ベクターを作成するためにはさらに多くの繰り返し単位が必要と考えられた.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ