フィンランドの認知症高齢者ケア--ロヴァニエミ市・タンペレ市におけるインタビューから [in Japanese] Senile dementia care in Finland: based on interviews conducted in the cities of Rovaniemi and Tamper [in Japanese]
Access this Article
Search this Article
Author(s)
Abstract
筆者ら北欧の認知症高齢者ケアの具体的実践を学ぶために、2008年2月と8月にファインランドを訪問した。フィンランドの北部、ラップランド州都であるロヴァニエミ市の認知症高齢者ケアに関わる病院や施設、行政機関を訪問し、関係者にインタビューを行った。その結果、行政機関ではロバニエミ市のサービスの概要を学び、施設や病院では日々のケアの様子を見学した。認知症協会では啓発活動やアクティビティ活動を学んだ。本人や家族を支援する新しい専門職に出会った。さらに、南部のタンペレ市では攻撃的な認知症高齢者を対象とした、新たな試みを実践している施設を見学する機会を得た。フィンランドはデンマークやスウェーデンとともに北欧型の社会福祉先進国のひとつといわれているが、高齢者ケアに関する情報は少ない。そこで、ふたつの地域の限られた情報であるが、フィンランドの認知症高齢者ケアの一端を報告する。
Journal
-
- Studies in nursing and rehabilitation
-
Studies in nursing and rehabilitation (3), 161-171, 2009
甲南女子大学