高知工科大学におけるHPC基盤の導入と将来展望-ハードウェア性能とソフトウェア生産性の追求-

Bibliographic Information

Other Title
  • コウチコウカ ダイガク ニ オケル HPC キバン ノ ドウニュウ ト ショウライ テンボウ ハードウェア セイノウ ト ソフトウェア セイサンセイ ノ ツイキュウ
  • Advanced Challenges on the HPC Platform at KUT - Exploiting Hardware Performance and Enhancing Software Productivity -

Search this article

Abstract

本学情報学群では、平成23年度にNVIDIA社のGPU Teslaを2つ搭載する計算機ノード16ノードからなるGPUクラスタと合計256コア以上からなるCPUクラスタとを導入し、ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)拠点としてのスタートを切ろうとしている。特に研究面では、世界トップクラスのHPC研究拠点を目指した2つの研究プロジェクトが昨年度始動したところである。本稿では、まず、スーパーコンピュータの歴史の概観を通じてHPC研究の重要性を確認する。続いて、ハードウェア性能の抽出とソフトウェア生産性の向上という本学のHPC研究における2つの中心軸について、それぞれ最近の研究成果を紹介する。さらに、中四国のHPC拠点として、研究と教育の両面について将来展望を述べる。

Journal

Related Projects

See more

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top