日本,韓国の高校情報教育の比較研究

書誌事項

タイトル別名
  • ニホン,カンコク ノ コウコウ ジョウホウ キョウイク ノ ヒカク ケンキュウ
  • The comparative study of information education at high schools in Japan and South Korea

この論文をさがす

抄録

Departmental Bulletin Paper

我が国の中学生に対する情報関係必須用語の認知度調査を踏まえた上で,日本(関東地区)と韓国(清洲\n市)の普通高校生および工業高校の生徒に対し,情報教育に関する知識・理解面の比較研究を行った。その\n結果,情報教育の目標(情報リテラシー)を達成するための重要な要素である「情報の科学的理解」に関し,\n我が国の高校生は理解度が浅く科学・技術に関するカリキュラム改正の必要性があることが示唆され,一方,\n韓国では我が国に比較して高い理解度であった。\nなお,本研究の評価項目を検討するにあたり,ブルーム(Bloom,B.S)等による「認知・精神運動・情意」\n領域を精査した教育評価理論(taxonomy of educational objectives)と,ペレグレーノ評価理論の『学習者の\n診断・教授方法の改善・学習プログラム自体の評価』の3目標と『認知(Cognition)・観察(Observation)・\n解釈(Interpretation)』の3つの理論的枠組みも踏まえ,比較研究を進めた。

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ