構成的情報学の方法論からみたイノベーション

書誌事項

タイトル別名
  • コウセイテキ ジョウホウガク ノ ホウホウロン カラ ミタ イノベーション
  • Innovaton in the Framework of Methodology for Constructive Informatics
  • 招待論文

この論文をさがす

抄録

デザインとは,対象とするシステムにおける認識レベルの異なる層の間に縦の因果を作り出す行為であると定義する.因果関係というのは認知的関係であり物理的実体ではない.また,そこには機械論的なメカニズムは存在しない.そのような前提でイノベーションを考えると,生成・評価・方向性の絞り込みという3 つの行為のループが必要ということが分かる.これらのうち,特に方向性の絞り込みがイノベーションの核心部分である.これらの定式化を行い,進化論的方法論のみが有効であることを主張する.

We define design as a process to create new vertical causal relations between two or more cognitively different layers of the subject system. A causal relationship is not a physical reality but a cognitive one and there is no predetermined mechanical system behind it. When we examine a innovation process under the above perspective, we can see that it consists of three phases: generation, evaluation and focusing. Focusing attention to promising candidates or properties in preparation for the next generation is the most essential part of innovation. We formalize those three phases and claim that the evolutionary methodology is the only effective one for innovation.

収録刊行物

被引用文献 (11)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ