エンハルモニウムに適用された音律

書誌事項

タイトル別名
  • Understanding the “just intonation” tuning used by Shohei Tanaka on his Enharmonium
  • エンハルモニウムに適用された音律 : 田中正平の「純正調」を読み解く
  • エンハルモニウム ニ テキヨウ サレタ オンリツ : タ チュウセイ タイラ ノ 「 ジュンセイチョウ 」 オ ヨミ トク
  • 田中正平の「純正調」を読み解く

この論文をさがす

抄録

<p> 1889 年、物理学者の田中正平 (1862-1945) は、唸りの少ない協和性を追求し、エンハルモニウムの名で知られる 1 台の画期的なリードオルガンを製作した。この楽器は、「純正調オルガン」であると広く認識されている。しかし、田中とともに、当時の日本の音律研究を牽引した音響学者の田辺尚雄 (1883-1984) は、主著『音楽音響学』(1951) のなかで、 エンハルモニウムに 53 平均律が用いられたことを示唆している。田辺は、同書でその根拠を示していないため、本当にそうであったかどうかについては、詳細な検証が必要となる。本論では、その検証と考察を行った。</p><p> その結果、田中の音律理論を集約した格子図に、彼の理論の基礎に53平均律が据えられていた可能性が確認された。また、田中の純正 7 度の代用音程の捉え方に、エンハルモニウムに 53 平均律が適用された可能性が認められた。さらに、エンハルモニウムの最大の独自性である移調装置に、同楽器に純正律が施されていない証拠を見つけることができた。以上から、田中正平のいわゆる「純正調オルガン」、すなわちエンハルモニウムは、実は 53 平均律を適用した楽器であったと結論づける ことができる。</p>

収録刊行物

  • 音楽表現学

    音楽表現学 11 (0), 1-12, 2013-11-30

    日本音楽表現学会

詳細情報

問題の指摘

ページトップへ