1918 年米騒動における二つの「生存権」

書誌事項

タイトル別名
  • Two Notions of “Right to Live” in 1918 Rice Riots
  • 1918年米騒動における二つの「生存権」 : モラル・エコノミーとシティズンシップ
  • 1918ネン コメソウドウ ニ オケル フタツ ノ 「 セイゾンケン 」 : モラル ・ エコノミー ト シティズンシップ
  • Moral Economy and Citizenship
  • モラル・エコノミーとシティズンシップ

この論文をさがす

抄録

<p> 米騒動は,米価の高騰に苦しんだ人びとの生活要求の叫びであった.米を求める民衆の蜂起は,日本全国に拡大し,大暴動となった.</p><p>「米騒動後」の社会においては,普通選挙運動や労働運動を中心とする社会運動が大きく飛躍し,</p><p>近代的市民の諸権利獲得運動の新たな段階の到来が語られた.米騒動は,民衆の生活要求というものが,</p><p>政治的・社会的に無視することのできない大きな力をもつことを知らしめたのであった.</p><p> しかし,米を求める民衆の暴動と「米騒動後」の社会とは,無媒介につながっていたわけではない.</p><p>米騒動は,同時代の知識階級の人びとによる意味づけの過程を経て,「米騒動後」に来るべき社会構想へと媒介されていった.</p><p> 本稿は,生存権への関心から,米騒動をめぐる〈意味づけの政治過程〉を分析する.</p><p>近世と近代の二つの「生存権」論が交差し,交替していく過程をそこに見ることができるからである.</p><p>米騒動は,近代社会における市民の権利義務――シティズンシップ――としての生存権への道の始点に位置づけられた.</p><p>それは同時に,伝統的世界における民衆の生存権――モラル・エコノミー――を求める道の終点でもあった.</p>

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ