学生相談における困難事例である非主体的来談学生へのカウンセラーの理解と対応に関する全国調査

書誌事項

タイトル別名
  • A nationwide Survey on Understanding and Responses of Counselor to Students Displaying a Non-Subjective Attitude towards Counseling.
  • ガクセイ ソウダン ニ オケル コンナン ジレイ デ アル ヒシュタイテキ ライダン ガクセイ エ ノ カウンセラー ノ リカイ ト タイオウ ニ カンスル ゼンコク チョウサ

この論文をさがす

抄録

本研究の目的は,全国調査により,非主体的な状態で学生相談機関を訪れる学生(非主体的Cl)の来談実態と,非主体的Clに対するカウンセラー(Co)の理解と対応の特徴及び学生相談機関の体制とCoのあり方との関連について検討することである。744大学の学生相談機関に勤めるCoを対象に質問紙調査を行った。206校(回収率27.7%)から回答が得られ,202校のCoが非主体的Clの来談を経験していた。非主体的ClへのCoの理解と対応に関する質問項目の因子分析を行い,非主体的Clの状態像を示す3因子(「現実問題に伴う支援の必要性」「感情表出の困難さ」「相談動機の不明瞭さ」)と,Coの対応を示す2因子(「Co主導による支援への導入」「居心地の悪さへの共感的配慮」)を得た。各尺度得点について,相談機関の開室規模大小2群間でt検定を行い,「現実問題に伴う支援の必要性」,「感情表出の困難さ」及び「Co主導による支援への導入」の得点が,開室規模の大きい群で有意に高かった。上記より,非主体的Clは支援が必要な状態にありながら,相談を活用しにくい特徴を持つことが確認された。それゆえCoは非主体的Clが感じる居心地の悪さに配慮しながら,Coが主導し,非主体的Clを相談の場に繋ぐよう試みている可能性がある。また,こうしたCoのあり方には,学生相談機関の体制など,Co個人以外の要因が関連する可能性も示唆された。

収録刊行物

  • CAMPUS HEALTH

    CAMPUS HEALTH 56 (2), 224-230, 2019

    公益社団法人 全国大学保健管理協会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ