熟練保育者の「語り」から考える絵本の読み聞かせの意味 -ことばとからだの関係に着目して-

書誌事項

タイトル別名
  • ジュクレン ホイクシャ ノ 「 カタリ 」 カラ カンガエル エホン ノ ヨミ キカセ ノ イミ : コトバ ト カラダ ノ カンケイ ニ チャクモク シテ
  • The Significance of Picture Book Storytelling from the Narratives of a Skilled Early Childhood Teacher -Focusing on the Relationship between the Words and the Body-

この論文をさがす

抄録

type:原著

絵本の読み聞かせは、幼児教育・保育の現場で日常的に行われている活動である。その効果は、子どもの想像力や言語能力、対人関係の発達など数多く検証されている。本論文では、熟練保育者と保育実習の学生への聞き取りを通して、熟練保育者の読み聞かせにおける思考プロセスの解明し、読み聞かせの意味を明らかにする。読み聞かせは、保育者と子どもが絵本の世界に共に「生きている」からこそ意味がある。そのために、保育者は子どもの身体感覚や感受性をよく感知しかつ把握する。それと同時に、絵本のことばを子どもの身体感覚で読み直して、絵本の世界を再構成している。そのプロセスにおいて、ことばとからだの「ふれる/ふれられる」というダイナミックな応答が生まれていくと考えられる。熟練保育者の読み聞かせの根底には、子どもの感覚を中核に据える「読み聞かせ観」がうかがえる。養成校の教育では、単に技術にとどまらず、熟練保育者の活動を支える保育観や子ども観をいかに形成し、そのためにどのような学びが必要なのかを問うことが、これからの重要な課題となるであろう。

Storytelling is a routine activity in early childhood education and childcare, and its effects on the development of the imagination, language skills, and interpersonal relationships between children have been widely recognized. Through interviews with a skilled early childhood teacher and students, the purpose of this paper attempts to clarify the processes of thinking in children when she reads to them. Reading to children is meaningful because the teacher and the children feel that they are sharing the same experiences in the picture book while living the story. For this reason, the teachers perceive and grasp the children's sensitivities and emotions as they reconstruct the picture book by linking them to the emotions described in the picture book and re-reading it through the children's reactions. In this process, it is thought that a dynamic response of the words to the body is generated. At the root of this approach to storytelling is a view that places the child at the center of the storytelling process. In training schools, the important issue for the future will be what kind of learning is desired to form a view of childcare and children that childcare activities will support.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ