吃音の問題を構成している心理学的要因に関する研究
この論文にアクセスする
この論文をさがす
著者
書誌事項
- タイトル
-
吃音の問題を構成している心理学的要因に関する研究
- 著者名
-
水町, 俊郎, 1940-
- 著者別名
-
ミズマチ, トシロウ
- 学位授与大学
-
広島大学
- 取得学位
-
教育学博士
- 学位授与番号
-
乙第1991号
- 学位授与年月日
-
1990-03-20
注記・抄録
博士論文
目次
- 第一章 吃音に関する心理学的研究の意義 / p3 (0004.jp2)
- 第一節 吃音の本質的特徴 / p3 (0004.jp2)
- 1. スピーチの非流暢性にみられる特徴 / p3 (0004.jp2)
- 2. スピーチの流暢面にみられる特徴 / p16 (0017.jp2)
- 第二節 吃音の進展 / p22 (0023.jp2)
- 1. 吃音の進展段階 / p22 (0023.jp2)
- 2. 吃音の進展軌道論 / p29 (0030.jp2)
- 3. 吃音の重症度の測定 / p32 (0033.jp2)
- 第三節 吃音に関する心理学的な把握の必要性 / p47 (0048.jp2)
- 1. 吃音治療後のスピーチの自然性(naturalness)に関する研究の出現とその背景 / p47 (0048.jp2)
- 2. 吃音研究におけるW.Johnsonの三次元モデルの意義 / p54 (0055.jp2)
- 第四節 本研究で取り扱う諸問題 / p60 (0061.jp2)
- 1. 吃音児に対する聞き手の態度に関する問題 / p60 (0061.jp2)
- 2. 吃音者の自己主張に関する問題 / p63 (0064.jp2)
- 3. 吃音改善についての捉え方に関する問題 / p64 (0065.jp2)
- 第二章 吃音児に対する聞き手の態度に関する研究 / p67 (0068.jp2)
- 第一節 吃音児に対する聞き手の態度に関する調査 / p67 (0068.jp2)
- 1. 聞き手の態度を測定する質問紙の作成 / p67 (0068.jp2)
- 2. 質問紙による吃音児に対する聞き手の態度の調査 / p71 (0072.jp2)
- 第二節 吃音児に対する聞き手の態度に関する実験的研究 / p83 (0086.jp2)
- 第三節 調査および実験的研究の結果に関する考察 / p88 (0091.jp2)
- 第三章 吃音者の自己主張に関する研究 / p93 (0096.jp2)
- 第一節 自己主張を測定する質問紙の作成 / p93 (0096.jp2)
- 第二節 吃音者の自己主張についての調査 / p101 (0104.jp2)
- 第三節 吃音者の自己主張についての調査結果に関する考察 / p111 (0114.jp2)
- 第四章 吃音改善についての捉え方に関する研究 / p114 (0117.jp2)
- 第一節 吃音改善についての成人吃音者と臨床家の捉え方の比較 / p114 (0117.jp2)
- 1. 吃音改善についての捉え方を測定する質問紙の作成 / p114 (0117.jp2)
- 2. 成人吃音者と臨床家に対する吃音改善に関する調査 / p115 (0118.jp2)
- 第二節 吃音者の吃音改善の捉え方と自己主張との関連性に関する調査 / p120 (0123.jp2)
- 第三節 本章の結果に関する考察 / p131 (0134.jp2)
- 第五章 本研究の結論と今後の研究課題 / p134 (0137.jp2)
- 参考文献 / p140 (0143.jp2)
- 付録(「吃音児」についての調査・自己表現に関する調査・吃音改善に関する調査) / p1 (0155.jp2)