わが国における社会科成立過程の研究

この論文をさがす

著者

    • 片上, 宗二, 1943- カタカミ, ソウジ

書誌事項

タイトル

わが国における社会科成立過程の研究

著者名

片上, 宗二, 1943-

著者別名

カタカミ, ソウジ

学位授与大学

広島大学

取得学位

教育学博士

学位授与番号

乙第2083号

学位授与年月日

1991-01-23

注記・抄録

博士論文

目次

  1. 目次 / p1 (0003.jp2)
  2. 序章 わが国における社会科成立史研究の課題と方法 / (0010.jp2)
  3. 一 わが国における社会科成立史研究─その成果と課題 / p1 (0011.jp2)
  4. 二 本論文の研究方法及び構成 / p17 (0019.jp2)
  5. 第一章 戦時期アメリカの対日教育政策と社会科的教科目の取扱い / (0024.jp2)
  6. 第一節 対日教育政策への胎動と修身,国史観 / p27 (0024.jp2)
  7. 第二節 国務省における占領教育政策の立案過程と社会科的教科目の取扱い / p35 (0028.jp2)
  8. 第三節 占領直前の教育改革案と社会科的教科目の取扱い / p51 (0036.jp2)
  9. 第四節 結び-<介入慎重論>からく積極誘論>へ / p58 (0040.jp2)
  10. 第二章 総司令部(GHQ/SCAP)の教育政策と修身,国史,地理の停止指令 / (0046.jp2)
  11. 第一節 総司令部専門部局としての民間情報教育局(CIE)の発足とその活動 / p70 (0046.jp2)
  12. 第二節 アメリカ国務省の「文部省による自主改革路線」批判とCIEの対応 / p79 (0051.jp2)
  13. 第三節 総司令部による四大教育指令とその内容 / p82 (0052.jp2)
  14. 第四節「修身,国史,地理停止指令」の作成過程 / p89 (0056.jp2)
  15. 第三章 文部省内外の動きと三教科目の在り方の反省 / (0076.jp2)
  16. 第一節 戦時教育体制の崩壊と教科書の取扱い問題 / p130 (0077.jp2)
  17. 第二節 国史と修身,批判と改革の方向 / p142 (0083.jp2)
  18. 第三節 総司令部の三教科目停止指令と文部省の対応 / p160 (0092.jp2)
  19. 第四章 社会科成立過程における『アメリカ教育使節団報告書』 / (0110.jp2)
  20. 第一節 アメリカ教育使節団報告書とその意義 / p196 (0110.jp2)
  21. 第二節 アメリカ教育使節団報告書とその内容 / p206 (0115.jp2)
  22. 第三節 社会科的教科目に関する提言内容と従来の解釈 / p210 (0117.jp2)
  23. 第四節『報告書』の論理と提言内容の新しい解釈 / p217 (0121.jp2)
  24. 第五節『報告書』の提言と社会科選択の可能性 / p228 (0126.jp2)
  25. 第五章 社会科的教科目の改革・再建過程 / (0131.jp2)
  26. 第一節 社会科的教科目の改革・再建をめぐる動向 / p237 (0131.jp2)
  27. 第二節 暫定教科書の取扱いに関する一般的手続きと検閲(削除)の基準 / p239 (0132.jp2)
  28. 第三節 外国史及び地理の暫定教科書の編集 / p244 (0135.jp2)
  29. 第四節 新暫定国史教科書作成過程 / p271 (0148.jp2)
  30. 第五節 作成された公民教師用書とその内容 / p310 (0168.jp2)
  31. 第六節 地理・歴史・公民教育体制の暫定的成立とその実践 / p369 (0197.jp2)
  32. 第六章 社会科実践及び社会科研究の芽ばえとその方向 / (0233.jp2)
  33. 第一節 教育現場における社会科へ至る道筋の多様性 / p435 (0234.jp2)
  34. 第二節 奈良女高師附属と東京第三師範附属の場合 / p436 (0234.jp2)
  35. 第三節 成蹊初等学校と神奈川県福沢国民学校の場合 / p448 (0240.jp2)
  36. 第四節 三重及び奈良師範附属,櫛田村,西条,北条,各国民学校,川口市新教育研究会などの場合 / p458 (0245.jp2)
  37. 第五節 石橋勝治と今井誉次郎の場合 / p480 (0256.jp2)
  38. 第七章 総合社会科導入の過程と背景 / (0272.jp2)
  39. 第一節 社会科の導入を決定づけたオズボーンの教育改革試案 / p511 (0272.jp2)
  40. 第二節 CIE教育課と社会科へのふみきり / p515 (0274.jp2)
  41. 第三節(旧制)高等学校における社会科の新設 / p523 (0278.jp2)
  42. 第四節 教科課程改正(準備)委員会の設置とその活動 / p533 (0283.jp2)
  43. 第五節 社会科の導入をめぐる折衝過程 / p548 (0291.jp2)
  44. 第六節 社会科の学習指導要領の作成過程 / p564 (0299.jp2)
  45. 第七節 社会科学習指導要領の内容と作成過程の独自性 / p587 (0310.jp2)
  46. 第八節 社会科の導入を援助した他のCIE教育課員と提出された社会科の諸プラン / p607 (0320.jp2)
  47. 第八章 社会科の選択科目の導入と社会科体系の樹立 / (0338.jp2)
  48. 第一節 東洋史,西洋史,人文地理,時事問題の導入とその背景 / p643 (0339.jp2)
  49. 第二節 選択科目四科の学習指導要領の作成過程 / p649 (0342.jp2)
  50. 第三節 選択科目四科の学習指導要領とその内容 / p658 (0346.jp2)
  51. 第四節 選択科目四科の単位数と上級中学(高校)二年からに位置づけられた理由 / p669 (0352.jp2)
  52. 第九章 作成された社会科の教科書 / (0361.jp2)
  53. 第一節 小学校用総合社会科教科書の作成過程 / p687 (0361.jp2)
  54. 第二節 小学校用総合社会科教科書とその特徴 / p694 (0365.jp2)
  55. 第三節 中学・高校用総合(一般)社会科教科書の作成過程 / p702 (0369.jp2)
  56. 第四節 中学・高校用総合(一般)社会科教科書とその特徴 / p711 (0373.jp2)
  57. 第五節 高校社会科選択科目用教科書の作成過程 / p717 (0376.jp2)
  58. 第六節 特別教科書『あたらしい憲法のはなし』,『民主主義』,『農地改革』の作成過程 / p746 (0391.jp2)
  59. 終章 わが国における社会科成立過程の特質と社会科成立の意義 / (0417.jp2)
  60. 一 わが国における社会科成立過程の特質 / p799 (0418.jp2)
  61. 二 成立した社会科の課題 / p809 (0423.jp2)
  62. 三 わが国における社会科成立の意義 / p812 (0424.jp2)
  63. 主要参考文献 / p818 (0427.jp2)
40アクセス

各種コード

  • NII論文ID(NAID)
    500000077166
  • NII著者ID(NRID)
    • 8000000998549
  • DOI(NDL)
  • NDL書誌ID
    • 000000241480
  • データ提供元
    • NDL ONLINE
    • NDLデジタルコレクション
ページトップへ