医療民俗学論

この論文をさがす

著者

    • 根岸, 謙之助, 1925- ネギシ, ケンノスケ

書誌事項

タイトル

医療民俗学論

著者名

根岸, 謙之助, 1925-

著者別名

ネギシ, ケンノスケ

学位授与大学

國學院大學

取得学位

民俗学博士

学位授与番号

乙第107号

学位授与年月日

1992-10-28

注記・抄録

博士論文

目次

  1. 目次/p1 (5コマ目)
  2. 医療民俗学総論 (10コマ目)
  3. 第一章 医療民俗学の方法/p3 (11コマ目)
  4. 第一節 医療民俗学の定義/p4 (12コマ目)
  5. 一 民間療法とは/p4 (12コマ目)
  6. 二 民俗医療とは/p6 (13コマ目)
  7. 三 民間療法と民俗医療のちがい/p7 (13コマ目)
  8. 四 医療民俗学とは/p9 (14コマ目)
  9. 五 医療民俗学と医療人類学のちがい/p11 (15コマ目)
  10. 第二節 民俗医療の特質/p15 (17コマ目)
  11. 一 精神構造の後進性/p15 (17コマ目)
  12. 二 不確かな知識にもとづく医療/p17 (18コマ目)
  13. 三 呪術とは何か/p18 (19コマ目)
  14. 四 科学と呪術の共存/p23 (21コマ目)
  15. 五 呪術は死なず/p24 (22コマ目)
  16. 第三節 日本の常民と未開人の相違点/p29 (24コマ目)
  17. 一 無文字社会モシ族の生活技術/p29 (24コマ目)
  18. 二 耳学問による医療技術/p31 (25コマ目)
  19. 三 自己流の医療技術/p34 (27コマ目)
  20. 第四節 日本人の病理観/p36 (28コマ目)
  21. 一 病気の原因/p36 (28コマ目)
  22. 二 薬物を用いた古代人の医療/p39 (29コマ目)
  23. 三 科学的医療を受けられない常民/p42 (31コマ目)
  24. 四 暗示効果による治療/p43 (31コマ目)
  25. 五 呪術的医療を支える集団表象/p45 (32コマ目)
  26. 第二章 医療の歴史/p49 (34コマ目)
  27. 第一節 原始時代の医療/p50 (35コマ目)
  28. 一 人骨が語る原始人の医療/p50 (35コマ目)
  29. 二 未開人の医療/p51 (35コマ目)
  30. 三 縄文人の医療/p52 (36コマ目)
  31. 四 弥生人の医療/p53 (36コマ目)
  32. 第二節 古代の医療/p54 (37コマ目)
  33. 一 医学の伝来/p54 (37コマ目)
  34. 二 律令国家の医療制度/p57 (38コマ目)
  35. 三 平安時代の医療/p60 (40コマ目)
  36. 四 文学作品に描かれた医療/p65 (42コマ目)
  37. 五 絵巻物に描かれた医療/p67 (43コマ目)
  38. 第三節 中世の医療/p69 (44コマ目)
  39. 一 京都に集中した医学者/p69 (44コマ目)
  40. 二 僧侶による医療/p70 (45コマ目)
  41. 三 宗教者らによる医療/p72 (46コマ目)
  42. 四 西洋医学の伝来/p77 (48コマ目)
  43. 第四節 近世の医療/p80 (50コマ目)
  44. 一 西洋文化の影響/p80 (50コマ目)
  45. 二 西洋医学のメッカ長崎/p81 (50コマ目)
  46. 三 化学的医療の普及/p83 (51コマ目)
  47. 四 幕末の医療/p85 (52コマ目)
  48. 第五節 現代の医療/p94 (57コマ目)
  49. 一 漢方医学の廃止/p94 (57コマ目)
  50. 二 ドイツ医学の採用/p97 (58コマ目)
  51. 三 病院の設立/p99 (59コマ目)
  52. 四 医学教育/p102 (61コマ目)
  53. 五 売薬に依存した医療/p104 (62コマ目)
  54. 医療民俗学各論 (63コマ目)
  55. 第一章 治療医学的民俗医療/p109 (64コマ目)
  56. 第一節 薬物その他による科学的な療法/p111 (65コマ目)
  57. 一 内服薬の種類とその用法/p111 (65コマ目)
  58. 二 外用薬の種類とその用法/p120 (70コマ目)
  59. 三 物理的な療法/p131 (75コマ目)
  60. 四 家伝薬/p135 (77コマ目)
  61. 第二節 呪術による療法/p144 (82コマ目)
  62. 一 内科治療の方法/p144 (82コマ目)
  63. 二 外科治療の方法/p153 (86コマ目)
  64. 三 歯科・皮膚科治療の方法/p158 (89コマ目)
  65. 四 耳鼻咽喉科・眼科治療の方法/p164 (92コマ目)
  66. 五 小児科・婦人科治療の方法/p169 (94コマ目)
  67. 六 呪歌による治療/p173 (96コマ目)
  68. 七 神仏祈願による療法/p179 (99コマ目)
  69. 第三節 精神病とその治療/p187 (103コマ目)
  70. 一 医療民俗学の視点/p187 (103コマ目)
  71. 二 病気の原因と治療の方法/p191 (105コマ目)
  72. 三 呪医と巫病/p203 (111コマ目)
  73. 四 呪医と役割/p210 (115コマ目)
  74. 第二章 予防医学的民俗医療/p217 (118コマ目)
  75. 第一節 内科的疾患の予防/p219 (119コマ目)
  76. 一 風邪・百日咳の予防/p219 (119コマ目)
  77. 二 疱瘡の予防/p221 (120コマ目)
  78. 三 中風の予防/p223 (121コマ目)
  79. 四 伝染病の予防/p225 (122コマ目)
  80. 五 健康増進/p227 (123コマ目)
  81. 第二節 外科的疾患の予防/p230 (125コマ目)
  82. 一 毒虫の咬害防止/p230 (125コマ目)
  83. 二 眼・耳・歯の病気の予防/p233 (126コマ目)
  84. 三 その他の病気や怪我の予防/p235 (127コマ目)
  85. 第三節 医療としての年中行事/p237 (128コマ目)
  86. 一 正月行事/p237 (128コマ目)
  87. 二 春の行事/p245 (132コマ目)
  88. 三 夏から秋へ/p253 (136コマ目)
  89. 第三章 妊娠・出産の医療民俗学的考察/p261 (140コマ目)
  90. 第一節 妊娠の徴候/p264 (142コマ目)
  91. 一 受胎告知/p264 (142コマ目)
  92. 二 妊娠の予備知識/p265 (142コマ目)
  93. 三 心理的影響が大きい悪阻/p267 (143コマ目)
  94. 四 男女の性別を知る方法/p269 (144コマ目)
  95. 第二節 マタニティ・ベルトの効用/p272 (146コマ目)
  96. 一 腹帯の歴史/p272 (146コマ目)
  97. 二 目的と方法/p274 (147コマ目)
  98. 三 神社・寺院から受けてくる腹帯/p275 (147コマ目)
  99. 四 腹帯に科学的根拠があるか/p276 (148コマ目)
  100. 五 腹帯を巻く理由/p278 (149コマ目)
  101. 第三節 妊婦が守るべきタブー/p281 (150コマ目)
  102. 一 お産は命がけ/p281 (150コマ目)
  103. 二 見てはいけない火事と葬式/p282 (151コマ目)
  104. 三 躾としてのタブー/p284 (152コマ目)
  105. 四 胎教/p286 (153コマ目)
  106. 五 家族の連帯/p288 (154コマ目)
  107. 六 妊婦の食物禁忌/p290 (155コマ目)
  108. 第四節 難産を避けるために/p296 (158コマ目)
  109. 一 小さく生む努力/p296 (158コマ目)
  110. 二 労働の効用/p298 (159コマ目)
  111. 三 安産祈願講の仲間たち/p301 (160コマ目)
  112. 四 安産祈願の神詣り/p307 (163コマ目)
  113. 第五節 分娩の場所と方法/p312 (166コマ目)
  114. 一 産小屋と産部屋/p312 (166コマ目)
  115. 二 里帰り分娩の意味/p316 (168コマ目)
  116. 三 分娩後のタブー/p319 (169コマ目)
  117. 四 座産と立ち産/p321 (170コマ目)
  118. 五 難産のてあて/p325 (172コマ目)
  119. 第六節 分娩にともなう諸問題/p328 (174コマ目)
  120. 一 トリアゲバアサンから産婆へ/p328 (174コマ目)
  121. 二 夫の役割/p333 (176コマ目)
  122. 三 生湯と産着/p335 (177コマ目)
  123. 四 分娩直後の処置/p338 (179コマ目)
  124. 五 産児調節と異常分娩/p346 (183コマ目)
  125. 六 産婦の食事/p351 (185コマ目)
  126. 第四章 家畜医療の方法/p357 (188コマ目)
  127. 第一節 馬の病気とその治療/p358 (189コマ目)
  128. 一 馬は半身上/p358 (189コマ目)
  129. 二 馬の性癖/p360 (190コマ目)
  130. 三 病気の種類と治療法/p362 (191コマ目)
  131. 四 ダイバという魔物/p364 (192コマ目)
  132. 第二節 馬の保健と安全祈願/p367 (193コマ目)
  133. 一 馬頭観音/p367 (193コマ目)
  134. 二 蒼前神/p369 (194コマ目)
  135. 三 馬の湯治/p372 (196コマ目)
  136. 第三節 年中行事と馬/p373 (196コマ目)
  137. 一 馬の年とり/p373 (196コマ目)
  138. 二 馬の休日/p375 (197コマ目)
  139. 三 馬の健康管理/p377 (198コマ目)
  140. 第四節 牛の病気とその治療/p379 (199コマ目)
  141. 一 農耕牛と乳牛/p379 (199コマ目)
  142. 二 病気の種類と薬物による療法/p381 (200コマ目)
  143. 三 病気の予防/p383 (201コマ目)
  144. 第五節 その他の家畜の病気と治療法/p388 (204コマ目)
  145. 一 鶏の病気と治療法/p388 (204コマ目)
  146. 二 猫の病気と治療法/p391 (205コマ目)
  147. 三 犬の病気と治療法/p392 (206コマ目)
  148. 民俗医療調査要項/p394 (207コマ目)
  149. あとがき/p403 (211コマ目)
  150. 索引/p1 (216コマ目)
222アクセス

各種コード

  • NII論文ID(NAID)
    500000091368
  • NII著者ID(NRID)
    • 8000000091593
  • DOI(NDL)
  • NDL書誌ID
    • 000000255682
  • データ提供元
    • NDL ONLINE
    • NDLデジタルコレクション
ページトップへ