自然主義と近代短歌 shizen shugi to kindai tanka

この論文をさがす
著者
    • 篠, 弘, 1933-2022 シノ, ヒロシ
書誌事項
タイトル

自然主義と近代短歌

タイトル別名

shizen shugi to kindai tanka

著者名

篠, 弘, 1933-2022

著者別名

シノ, ヒロシ

学位授与大学

早稲田大学

取得学位

博士 (文学)

学位授与番号

乙第891号

学位授与年月日

1992-06-16

注記・抄録

博士論文

制度:新 ; 文部省報告番号:乙891号 ; 学位の種類:博士(文学) ; 授与年月日:1992/6/16 ; 早大学位記番号:新1817 概要書あり 付属資料:別冊2冊(86・111p):序論・追補

目次
  1. 目次/p1 (3コマ目)
  2. 第一章 自然主義と近代短歌/p1 (5コマ目)
  3. 短歌における自然主義の契機/p1 (5コマ目)
  4. 歴史感覚と日常感覚―短歌における近代―/p23 (16コマ目)
  5. 自然と人間との暗闘―近代短歌の美意識―/p44 (27コマ目)
  6. 近代短歌の歌論/p75 (42コマ目)
  7. 第二章 自然主義と短歌滅亡論議/p89 (49コマ目)
  8. 「短歌滅亡私論」の位置/p89 (49コマ目)
  9. 尾上柴舟をめぐる短歌滅亡論議/p96 (53コマ目)
  10. 雑誌「改造」における短歌滅亡論議/p119 (64コマ目)
  11. 短歌滅亡論の系譜/p136 (73コマ目)
  12. 第三章 生活派の運動/p148 (79コマ目)
  13. 石川啄木・土岐哀果の時代/p148 (79コマ目)
  14. 啄木と哀果による抒情質の変革/p161 (85コマ目)
  15. 同行者としての哀果と前田夕暮/p173 (91コマ目)
  16. 哀果と若山牧水の方法的葛藤/p190 (100コマ目)
  17. 啄木の選歌意識/p202 (106コマ目)
  18. 哀果と「近代思想」「へちまの花」/p213 (111コマ目)
  19. 土岐善麿と大熊信行/p224 (117コマ目)
  20. 善麿と釈迢空の相互批判/p232 (121コマ目)
  21. 善麿の新短歌論/p250 (130コマ目)
  22. 「生活と芸術」と「アララギ」の抗争/p263 (136コマ目)
  23. 第四章 自然主義時代における葛藤/p279 (144コマ目)
  24. 明治四十年代の与謝野晶子/p279 (144コマ目)
  25. 長塚節の歌論―「冴え」を超えるもの―/p285 (147コマ目)
  26. 若山牧水の破調歌/p290 (150コマ目)
  27. 萩原朔太郎の短歌と短歌観/p296 (153コマ目)
  28. 窪田空穂の歌論―その創成されるプロセス―/p305 (157コマ目)
  29. 空穂短歌にみられる人間批評/p324 (167コマ目)
  30. 水原秋桜子の「近代」/p331 (170コマ目)
  31. 松村英一の散文化の試行/p338 (174コマ目)
  32. 第五章 自然主義の影響をめぐる歌壇論争/p344 (177コマ目)
  33. 若山牧水と伊藤左千夫の『別離』論争/p344 (177コマ目)
  34. 前田夕暮・近藤元をめぐる風俗壊乱論議/p358 (184コマ目)
  35. 土岐哀果と若山牧水の川柳論争/p374 (192コマ目)
  36. 若山牧水と斎藤茂吉をめぐる破調論議/p385 (197コマ目)
  37. 窪田空穂と田山花袋の態度論争/p399 (204コマ目)
  38. 土岐哀果と斎藤茂吉・島木赤彦の表現論争/p411 (210コマ目)
  39. 第六章 近代短歌の展開と動揺/p430 (220コマ目)
  40. 近代短歌における「思想」/p430 (220コマ目)
  41. 口語歌運動の軌跡/p447 (228コマ目)
  42. 新興短歌運動の構造/p463 (236コマ目)
  43. 近代短歌史における一九二〇、三〇年代―自然主義を克服する過程―/p478 (244コマ目)
  44. あとがき/p505 (257コマ目)
  45. 初出発表覚書/p506 (258コマ目)
  46. 『自然主義と近代短歌』(序論)目次 (266コマ目)
  47. 序論 短歌史上の 「自然主義」/p1 (267コマ目)
  48. (一)近代短歌の基点/p1 (267コマ目)
  49. 私詩としての近代短歌/p1 (267コマ目)
  50. 自然主義短歌の成立をめぐる諸説/p11 (272コマ目)
  51. その先駆者としての空穂と左千夫/p18 (276コマ目)
  52. (二) 自然主義にいたる新派和歌/p29 (281コマ目)
  53. 「あさ香社」の和歌革新/p29 (281コマ目)
  54. 新詩社の「自我独創の詩」/p35 (284コマ目)
  55. 『叙景詩』の自然描写/p42 (288コマ目)
  56. 正岡子規の「写生」と「諷刺」/p48 (291コマ目)
  57. (三) 自然主義の受容の過程/p56 (295コマ目)
  58. 窪田空穂が挑んだ実感尊重/p56 (295コマ目)
  59. 石川啄木の現実認識/p64 (299コマ目)
  60. 啄木・哀果のアイロニカルトーン/p68 (301コマ目)
  61. 「アララギ」と自然主義短歌/p74 (304コマ目)
  62. 土屋文明の「思想的抒情詩」/p82 (308コマ目)
  63. 『自然主義と近代短歌』(追補)目次 (314コマ目)
  64. 補論(第四章 自然主義時代における葛藤)/p1 (315コマ目)
  65. 「創作」時代の尾上柴舟/p1 (315コマ目)
  66. 今井邦子の人事詠/p12 (321コマ目)
  67. 空穂短歌の境涯詠/p27 (328コマ目)
  68. 晶子歌風の人生的傾斜/p35 (332コマ目)
  69. 補注(第五章 自然主義の影響をめぐる論争)/p45 (337コマ目)
  70. 自然主義時代の短歌論争史/p45 (337コマ目)
  71. 短歌滅亡をめぐる論争/p45 (337コマ目)
  72. 自然主義に関わる論争/p49 (339コマ目)
  73. 写生論を深める論争/p58 (344コマ目)
  74. 新定型をもとめる論争/p71 (350コマ目)
  75. 補注(第六章 近代短歌の展開と動揺)/p77 (353コマ目)
  76. 近代短歌の定型意識/p77 (353コマ目)
  77. 「写生」からリアリズムヘ/p85 (357コマ目)
  78. 啄木評価とその時代性/p94 (362コマ目)
  79. 昭和歌論への展開/p102 (366コマ目)
  80. 自序/p1 (376コマ目)
  81. 目次/p5 (378コマ目)
  82. 序説/p11 (381コマ目)
  83. 一章 尾上柴舟をめぐる短歌滅亡論議/p28 (390コマ目)
  84. 二章 若山牧水と伊藤左干夫の『別離』論争/p48 (400コマ目)
  85. 三章 土岐哀果と若山牧水の川柳論争/p64 (408コマ目)
  86. 四章 前田夕暮・近藤元をめぐる風俗壊乱論議/p76 (414コマ目)
  87. 五章 服部嘉香と佐藤緑葉・森川葵村の方法論争/p94 (423コマ目)
  88. 六章 伊藤左千夫と斎藤茂吉・島木赤彦の内部論争/p112 (432コマ目)
  89. 七章 服部嘉香と斎藤茂吉の象徴論争/p144 (448コマ目)
  90. 八章 若山牧水・斎藤茂吉をめぐる破調論議/p156 (454コマ目)
  91. 九章 長塚節と斎藤茂吉・古泉千樫の乱調論議/p172 (462コマ目)
  92. 十章 窪田空穂と田山花袋の態度論争/p186 (469コマ目)
  93. 十一章 沼波瓊音と斎藤茂吉のフモール論争/p200 (476コマ目)
  94. 十二章 土岐哀果と斎藤茂吉・島木赤彦の表現論争/p210 (481コマ目)
  95. 十三章 島木赤彦と窪田空穂・松村英一の写生論議/p230 (491コマ目)
  96. 十四章 斎藤茂吉と西出朝風の口語歌論争/p240 (496コマ目)
  97. 十五章 窪田空穂と尾山篤二郎の『濁れる川』論議/p250 (501コマ目)
  98. 十六章 前田夕暮と島木赤彦の『深林』論議/p266 (509コマ目)
  99. 十七章 三井甲之と斎藤茂吉・島木赤彦の〈なむ〉論争/p278 (515コマ目)
  100. 十八章 太田水穂と釈迢空の古語論争/p292 (522コマ目)
  101. 十九章 土屋文明と半田良平をめぐる写生論議/p304 (528コマ目)
  102. 二十章 島木赤彦と中山雅吉・橋田東声の写生論議/p312 (532コマ目)
  103. 二十一章 斎藤茂吉と半田良平・中山雅吉の写生論議/p324 (538コマ目)
  104. 二十二章 斎藤茂吉と太田水穂の写生論争/p334 (543コマ目)
  105. 二十三章 斎藤茂吉と田辺駿一・太田水穂の良寛論議/p354 (553コマ目)
  106. 二十四章 前田夕暮と土田耕平・島木赤彦の万葉論争/p362 (557コマ目)
  107. 二十五章 杉浦翠子と西村陽吉をめぐる啄木論議/p376 (564コマ目)
  108. 二十六章 三井甲之と花田比露思の冒瀆論争/p390 (571コマ目)
  109. 二十七章 清水信をめぐる口語歌論議/p398 (575コマ目)
  110. 二十八章 北原白秋と島木赤彦の模倣論争/p410 (581コマ目)
  111. 二十九章 橋田東声と尾山篤二郎の物語性論議/p422 (587コマ目)
  112. 三十章 萩原朔太郎をめぐる歌壇沈滞論議/p434 (593コマ目)
  113. 三十一章 北原白秋と上川杏村の短歌革新論争/p460 (606コマ目)
  114. 三十二章『改造』における短歌滅亡論議/p476 (614コマ目)
  115. 三十三章 西村陽吉と岸良雄の生活派論争/p490 (621コマ目)
  116. 三十四章 奥貫信盈と服部嘉香・西村陽吉の新短歌論争/p500 (626コマ目)
  117. 三十五章 清水信と西村陽吉をめぐる新技巧派論議/p512 (632コマ目)
  118. 後記/p534 (643コマ目)
375アクセス
キーワード
各種コード
  • NII論文ID(NAID)
    500000097394
  • NII著者ID(NRID)
    • 8000001963520
  • DOI(NDL)
  • 本文言語コード
    • jpn
  • NDL書誌ID
    • 000000261708
  • データ提供元
    • 機関リポジトリ
    • NDL ONLINE
    • NDLデジタルコレクション
ページトップへ