日韓交流の民族考古学
この論文にアクセスする
この論文をさがす
著者
書誌事項
- タイトル
-
日韓交流の民族考古学
- 著者名
-
渡辺, 誠, 1938-2021
- 著者別名
-
ワタナベ, マコト
- 学位授与大学
-
慶應義塾大学
- 取得学位
-
博士 (史学)
- 学位授与番号
-
乙第2871号
- 学位授与年月日
-
1995-11-01
注記・抄録
博士論文
目次
- 論文目録 (1コマ目)
- 目次/p3 (6コマ目)
- 第1章 日韓におけるドングリ食と縄文土器の起源/p1 (15コマ目)
- 第1節 ドングリ食の研究史/p1 (15コマ目)
- 第2節 ドングリの種類/p3 (17コマ目)
- 第3節 韓国における遺跡出土のドングリ類/p4 (18コマ目)
- 第4節 ドングリ豆腐―韓国ドングリ食調査1/p5 (19コマ目)
- 第5節 ドングリ御飯―韓国ドングリ食調査2/p11 (25コマ目)
- 第6節 縄文土器の起源と発達/p18 (32コマ目)
- 第2章 朝鮮海峡における漁民の交流/p22 (36コマ目)
- 第1節 縄文時代の地域文化/p22 (36コマ目)
- 第2節 九州縄文文化の特質/p23 (37コマ目)
- 第3節 日本列島における釣針の発達/p24 (38コマ目)
- 第4節 西北九州型結合釣針の分布/p27 (41コマ目)
- 第5節 韓国新石器時代の釣針/p29 (43コマ目)
- 第6節 石鋸装着の銛/p34 (48コマ目)
- 第7節 朝鮮海峡の廻転式離頭銛/p36 (50コマ目)
- 第8節 慶尚南道勒島遺跡の抜歯人骨/p39 (53コマ目)
- 第9節 漁民の交流と稲作の伝播/p39 (53コマ目)
- 第3章 全羅南道郡谷里貝塚出土の卜骨/p42 (56コマ目)
- 第1節 郡谷里貝塚と卜骨への関心/p42 (56コマ目)
- 第2節 郡谷里貝塚の発掘調査/p42 (56コマ目)
- 第3節 郡谷里貝塚出土卜骨の検討/p43 (57コマ目)
- 第4節 朝鮮半島における卜骨/p44 (58コマ目)
- 第5節 弥生時代卜骨との関係/p45 (59コマ目)
- 第5節 骨卜と亀卜/p46 (60コマ目)
- 第7節 卜占の内容/p47 (61コマ目)
- 第4章 韓国の蘇塗と弥生時代の鳥形木製品/p49 (63コマ目)
- 第1節 蘇塗(ソッテ)への関心/p49 (63コマ目)
- 第2節 全羅南道今江里におけるソッテの民族学的調査/p49 (63コマ目)
- 第3節 韓国民族学からみたソッテ/p50 (64コマ目)
- 第4節 弥生時代の鳥形木製品/p53 (67コマ目)
- 第5節 村落共同体の守護鳥/p55 (69コマ目)
- 第5章 滴水瓦伝播の国際的背景/p58 (72コマ目)
- 第1節 滴水瓦の機能/p58 (72コマ目)
- 第2節 滴水瓦製作技法の民族学的調査1/p58 (72コマ目)
- 第3節 滴水瓦製作技法の民族学的調査2/p60 (74コマ目)
- 第4節 滴水瓦の伝播1・韓国/p63 (77コマ目)
- 第5節 滴水瓦の伝播2・日本/p64 (78コマ目)
- 第6節 滴水瓦の伝播3・琉球/p67 (81コマ目)
- 第6節 コビキ技法Bの伝播/p68 (82コマ目)
- 第7節 古代桶巻き技法への疑問/p68 (82コマ目)
- 第8節 瓦史の時期区分/p69 (83コマ目)
- 第6章 木綿伝播の国際的背景/p71 (85コマ目)
- 第1節 木綿への関心/p71 (85コマ目)
- 第2節 木綿の伝播1・日本/p71 (85コマ目)
- 第3節 木綿帆の発達/p72 (86コマ目)
- 第4節 呉陳官の木弓/p74 (88コマ目)
- 第5節 木綿の伝播2・韓国/p74 (88コマ目)
- 第6節 黄道婆/p75 (89コマ目)
- 第7節 『新木綿以前の事』批判/p76 (90コマ目)
- 第8節 『物質文化史学』の構築/p76 (90コマ目)
- 引用文献目録/p78 (92コマ目)
- 初出一覧/p85 (99コマ目)
- 謝辞/p86 (100コマ目)
- 繩文時代の漁業 (285コマ目)