子どもの歌の音楽文化史的研究 : 日本伝統音楽を視座とした1900-1940年の展開 コドモノウタノオンガクブンカシテキケンキュウ:ニホンデントウオンガクオシザトシタ19001940ネンノテンカイ
Access this Article
Search this Article
Author
Bibliographic Information
- Title
-
子どもの歌の音楽文化史的研究 : 日本伝統音楽を視座とした1900-1940年の展開
- Other Title
-
コドモノウタノオンガクブンカシテキケンキュウ:ニホンデントウオンガクオシザトシタ19001940ネンノテンカイ
- Author
-
岩井, 正浩
- Author(Another name)
-
イワイ, マサヒロ
- University
-
神戸大学
- Types of degree
-
博士 (学術)
- Grant ID
-
乙第1971号
- Degree year
-
1995-12-13
Note and Description
博士論文
Table of Contents
- 目次 / p1 (0003.jp2)
- 凡例 / p4 (0006.jp2)
- 序章 論文の目的・意義・対象と各章の概要 / p1 (0007.jp2)
- 第1節 現代の子どもの伝統音楽嗜好(プロローグ) / p1 (0007.jp2)
- 序-1-1 調査の概要 / p2 (0008.jp2)
- 序-1-2 音楽に関する意識 / p2 (0008.jp2)
- 序-1-3 テレビ・ラジオの視聴率 / p7 (0013.jp2)
- 序-1-4 伝統音楽嗜好テスト / p9 (0015.jp2)
- 序-1-5 現代の子どもの伝統音楽嗜好 / p10 (0016.jp2)
- 第2節 論文の目的・意義 / p17 (0023.jp2)
- 序-2-1 音楽の社会史的意義と音楽観 / p17 (0023.jp2)
- 序-2-2 論文の目的・意義 / p22 (0028.jp2)
- 第3節 論文の構成・概要・方法論 / p26 (0032.jp2)
- 第1部 西洋音楽導入期の子どもの歌 / p29 (0035.jp2)
- 第1章『小学唱歌集』の編纂 / p29 (0035.jp2)
- 第1節 外来音楽の移入・消化・定着をめぐって / p29 (0035.jp2)
- 1-1-1 キリスト教の伝来と西洋音楽 / p29 (0035.jp2)
- 1-1-2 日本音楽の歴史的特徴 / p30 (0036.jp2)
- 1-1-3 音楽取調掛と西洋音楽 / p33 (0039.jp2)
- 第2節 俗楽改良と和洋折衷音階の誕生 / p37 (0043.jp2)
- 1-2-1 俗曲改良 / p37 (0043.jp2)
- 1-2-2 和洋折衷音階の誕生 / p39 (0045.jp2)
- 第3節『小学唱歌集』の編纂過程 / p43 (0049.jp2)
- 1-3-1 伊沢修二の書簡 / p43 (0049.jp2)
- 1-3-2『楽石自伝教界周遊前記』に見る『小学唱歌集』 / p45 (0051.jp2)
- 1-3-3 音楽取調事務大要 / p46 (0052.jp2)
- 1-3-4 訳詩・替歌に関する諸問題 / p48 (0054.jp2)
- 1-3-5「蝶々」:その和洋折衷の唱歌 / p52 (0058.jp2)
- 第4節『小学唱歌集』の音楽的特徴 / p58 (0064.jp2)
- 第2章 明治中期の唱歌集編纂 / p72 (0078.jp2)
- 第1節 各種唱歌集の刊行 / p72 (0078.jp2)
- 第2節 祝日大祭日唱歌と「君が代」 / p78 (0084.jp2)
- 2-2-1 国歌の成立に係わる諸問題~諸外国 / p78 (0084.jp2)
- 2-2-2 国歌の成立に係わる諸問題~日本『祝日大祭日唱歌』 / p81 (0087.jp2)
- 2-2-3「君が代」をめぐる諸問題 / p85 (0091.jp2)
- 第3節 滝廉太郎の歌曲 / p92 (0098.jp2)
- 第2部 文部省唱歌の編纂 / p96 (0102.jp2)
- 第3章 学校唱歌の普及と課題 / p96 (0102.jp2)
- 第1節 学校唱歌の欠陥と新しい唱歌への期待 / p96 (0102.jp2)
- 3-1-1 国定教科書の抬頭 / p96 (0102.jp2)
- 3-1-2 既成の音楽教科書への批判 / p97 (0103.jp2)
- 3-1-3 文部省唱歌の刊行 / p100 (0106.jp2)
- 第2節 尋常小学読本と唱歌 / p101 (0107.jp2)
- 3-2-1 尋常小学読本における韻文 / p101 (0107.jp2)
- 3-2-2 尋常小学読本唱歌の編纂 / p103 (0109.jp2)
- 3-2-3 編纂作業に対する期待と疑問 / p105 (0111.jp2)
- 3-2-4 尋常小学読本唱歌に対する反応 / p106 (0112.jp2)
- 第4章 尋常小学唱歌の刊行 / p110 (0116.jp2)
- 第1節 小学唱歌教科書の編纂 / p110 (0116.jp2)
- 4-1-1 はじめに / p110 (0116.jp2)
- 4-1-2 編纂委員の構成 / p111 (0117.jp2)
- 4-1-3 編纂作業の視点と条件 / p113 (0119.jp2)
- 4-1-4 編纂作業過程 / p117 (0123.jp2)
- 4-1-5 明治42年の編纂過程を終えて / p131 (0137.jp2)
- 第2節 尋常小学唱歌の音楽的特徴 / p138 (0144.jp2)
- 4-2-1 音楽分析 / p138 (0144.jp2)
- 4-2-2 歌詞分析 / p144 (0150.jp2)
- 第3節 岡野貞一の唱歌と音楽 / p157 (0163.jp2)
- 4-3-1 岡野の経歴 / p157 (0163.jp2)
- 4-3-2 岡野の作品 / p159 (0165.jp2)
- 4-3-3 岡野・永井・田村・高野 / p161 (0167.jp2)
- 4-3-4 島崎赤太郎の影響 / p163 (0169.jp2)
- 4-3-5 岡野の音楽分析 / p165 (0171.jp2)
- 4-3-6 コラール・賛美歌・学校唱歌と岡野の音楽について / p170 (0176.jp2)
- 第5章 新訂尋常小学唱歌の刊行 / p175 (0181.jp2)
- 第1節 尋常小学唱歌の課題 / p175 (0181.jp2)
- 5-1-1『教科書意見報告彙纂』に見る『尋常小学唱歌』 / p175 (0181.jp2)
- 5-1-2『児童の趣味に適合したる歌曲の調査報告』(大正5年10月) / p179 (0185.jp2)
- 5-1-3『児童の趣味に適合したる歌曲の調査報告』(大正6年4月) / p180 (0186.jp2)
- 第2節 新訂尋常小学唱歌の編纂 / p190 (0196.jp2)
- 5-2-1 編纂への私案(津田昌業の「小学校唱歌編纂について」) / p190 (0196.jp2)
- 5-2-2 昭和8年文部省開催第8回全国都道府県視学講習会抄録 / p193 (0199.jp2)
- 第3節 新訂尋常小学唱歌の音楽的特徴 / p195 (0201.jp2)
- 第4節 新訂尋常小学唱歌に対する意見・新訂高等小学唱歌への期待 / p198 (0204.jp2)
- 5-4-1 新訂尋常小学唱歌への意見 / p198 (0204.jp2)
- 5-4-2 新訂高等小学唱歌への期待 / p204 (0210.jp2)
- 第3部 民間音楽教育運動と子どもの歌 / p206 (0212.jp2)
- 第6章 童謡運動の興隆 / p206 (0212.jp2)
- 第1節 大正自由教育の胎動 / p206 (0212.jp2)
- 第2節 芸術教育運動 / p208 (0214.jp2)
- 6-2-1 言文一致唱歌 / p209 (0215.jp2)
- 6-2-2 芸術教育運動の展開 / p212 (0218.jp2)
- 第3節 童謡運動の発生・展開 / p215 (0221.jp2)
- 6-3-1 雑誌『赤い鳥』とその理念 / p215 (0221.jp2)
- 6-3-2 雑誌『赤い鳥』系の作曲家と童謡 / p218 (0224.jp2)
- 6-3-3 雑誌『金の船(星)』系の作曲家と童謡 / p222 (0228.jp2)
- 第4節 童謡運動の音楽的特徴と限界 / p231 (0237.jp2)
- 6-4-1 学校での童謡実践 / p231 (0237.jp2)
- 6-4-2 童謡作曲家の音楽観 / p232 (0238.jp2)
- 6-4-3 童謡運動の限界 / p235 (0241.jp2)
- 第5節 その他の民間音楽教育運動 / p239 (0245.jp2)
- 第6節 宮城と童曲 / p243 (0249.jp2)
- 6-6-1 新日本音楽の誕生 / p243 (0249.jp2)
- 6-6-2 童謡運動としての童曲 / p244 (0250.jp2)
- 第7章 プロレタリア童謡運動の展開 / p248 (0254.jp2)
- 第1節 全日本無産者芸術団体協議会の誕生 / p248 (0254.jp2)
- 第2節 プロレタリア音楽同盟の創立 / p250 (0256.jp2)
- 第3節 少年戦旗と『赤い旗』 / p255 (0261.jp2)
- 第4節『小さい同志』 / p261 (0267.jp2)
- 第5節 政府側資料からみた童謡運動 / p264 (0270.jp2)
- 7-5-1『プロレタリア文化運動についでの研究』 / p264 (0270.jp2)
- 7-5-2『プロレタリア教育運動』 / p265 (0271.jp2)
- 7-5-3『プロレタリア教育の教材』 / p266 (0272.jp2)
- 第6節 音楽分析によるプロレタリア童謡の特色 / p268 (0274.jp2)
- 第7節 守田正義の童謡観 / p274 (0280.jp2)
- 第4部 日本伝統音楽の伝承と子どもの歌 / p283 (0289.jp2)
- 第8章 わらべうた~その伝承と変遷 / p283 (0289.jp2)
- 第1節 わらべ歌に関する調査 / p283 (0289.jp2)
- 8-1-1 はじめに / p283 (0289.jp2)
- 8-1-2 調査・研究方法 / p283 (0289.jp2)
- 8-1-3 比較研究 / p284 (0290.jp2)
- 第2節 明治・大正・昭和初期の子どものわらべ歌と音楽的特徴 / p300 (0306.jp2)
- 8-2-1 わらべ歌の分類 / p300 (0306.jp2)
- 8-2-2 音楽的要素~音階 / p302 (0308.jp2)
- 8-2-3 音楽的要素~リズム型・拍子感 / p303 (0309.jp2)
- 8-2-4 わらべ歌の音楽的特徴 / p304 (0310.jp2)
- 第9章 日本伝統音楽の伝承・学習方法の特徴 / p310 (0316.jp2)
- 第1節 わが国の音楽伝承・学習の伝統と学校教育 / p310 (0316.jp2)
- 9-1-1 わが国の音楽伝承・学習の伝統 / p310 (0316.jp2)
- 9-1-2 わが国学校教育史上における音楽伝承・学習 / p313 (0319.jp2)
- 第2節 学校教育における口伝・口唱歌学習の実践 / p315 (0321.jp2)
- 9-2-1 概説 / p315 (0321.jp2)
- 9-2-2 伝承・学習形態 / p316 (0322.jp2)
- 第3節 口伝・口唱歌の現代的意義 / p319 (0325.jp2)
- 終章 日本の子どもの歌の音楽文化史的意義 / p323 (0329.jp2)
- 第1節 音楽における拝外・排外の歴史的展開 / p323 (0329.jp2)
- 終-1-1 外来音楽受容にみる拝外・排外 / p323 (0329.jp2)
- 終-1-2 ハンガリーの音楽教育における民族音楽の位置 / p326 (0332.jp2)
- 終-1-3 教育としての諸民族の音楽 / p328 (0334.jp2)
- 終-1-4 文化相対主義 / p330 (0336.jp2)
- 第2節 日本の子どもの歌の音楽文化史的意義 / p332 (0338.jp2)
- 終-2-1 学校唱歌と子ども / p333 (0339.jp2)
- 終-2-2 童謡運動と子どもの歌 / p335 (0341.jp2)
- 終-2-3 子どものわらべ歌の世界 / p337 (0343.jp2)
- 終-2-4 子どもの歌の意味 / p339 (0345.jp2)
- 第3節 子どもの歌の変質・少国民としての子どもの歌(エピローグ) / p343 (0349.jp2)
- 終-3-1 戦時体制歌とマスコミの役割 / p343 (0349.jp2)
- 終-3-2 少国民歌の音楽的特徴 / p346 (0352.jp2)
- 附録 資料-4・1 / p359 (0365.jp2)
- 資料-終・1/2 / p371 (0377.jp2)
- 表・図・楽譜リスト / p373 (0379.jp2)