人形道祖神 : 境界神の原像

この論文をさがす
著者
    • 神野, 善治 カミノ, ヨシハル
書誌事項
タイトル

人形道祖神 : 境界神の原像

著者名

神野, 善治

著者別名

カミノ, ヨシハル

学位授与大学

國學院大學

取得学位

博士 (民俗学)

学位授与番号

乙第147号

学位授与年月日

1996-10-23

注記・抄録

博士論文

目次
  1. 目次/p2 (12コマ目)
  2. 序 問題提起と研究方法/p13 (17コマ目)
  3. 第一編 村境の大人形 東北日本の人形道祖神 (22コマ目)
  4. 第一章 藁人形探訪 人形道祖神論への試み/p24 (23コマ目)
  5. 村境の大人形との出会い/p24 (23コマ目)
  6. 藁人形の旅へのいざない/p27 (24コマ目)
  7. 北茨城の大人形/p29 (25コマ目)
  8. 越後・東蒲原のショウキ様/p34 (28コマ目)
  9. 米代川流域をたどる/p40 (31コマ目)
  10. 横手盆地を歩く/p50 (36コマ目)
  11. 「人形道祖神」という名称を与える/p53 (37コマ目)
  12. 第二章 人形道祖神の諸相(I)藁人形の形態と呼称/p57 (39コマ目)
  13. 一 蒭霊の系譜/p57 (39コマ目)
  14. 二 ショウキ様とカシマ様-人形神の呼称と実像/p88 (55コマ目)
  15. 第三章 人形道祖神の諸相(II)藁人形から木像へ/p137 (79コマ目)
  16. 一 木製頭部をもつ藁人形/p137 (79コマ目)
  17. 二 道祖神の木像-秋田県⑥/p176 (99コマ目)
  18. 第四章 人形道祖神の諸相(III)/p188 (105コマ目)
  19. 一 会津・磐城の人形道祖神/p188 (105コマ目)
  20. 二 下野・武蔵の人形道祖神/p205 (113コマ目)
  21. 三 房総半島のカシマ人形/p211 (116コマ目)
  22. 第五章 人形道祖神の変容/p221 (121コマ目)
  23. 一 村境の仮面/p222 (122コマ目)
  24. 二 仮面と石塔の並存/p236 (129コマ目)
  25. 三 木像化への過渡的形象/p239 (130コマ目)
  26. 四 石塔・石碑への変容/p243 (132コマ目)
  27. 五 自然石を芯にした「人形」/p252 (137コマ目)
  28. 六 石像になった「人形道祖神」/p258 (140コマ目)
  29. 第六章 東北日本の人形道祖神の特質 第一編のまとめ/p266 (144コマ目)
  30. 一 対象範囲の再検討/p266 (144コマ目)
  31. 二 分布域/p272 (147コマ目)
  32. 三 人形神の名称/p273 (147コマ目)
  33. 四 素材と形態/p289 (155コマ目)
  34. 五 行事日の性格/p307 (164コマ目)
  35. 六 人形道祖神の立地と境の観念/p313 (167コマ目)
  36. 七 祭祀の主体/p330 (176コマ目)
  37. 八 人形の機能/p335 (178コマ目)
  38. 第二編 小正月の道祖神祭りと人形 もうひとつの人形道祖神 (183コマ目)
  39. 本編の概要/p346 (184コマ目)
  40. 第一章 門入道と家ごとの人形道祖神/p348 (185コマ目)
  41. 一 静岡県東部の門入道/p349 (185コマ目)
  42. 二 小正月のツクリモノと人形/p364 (193コマ目)
  43. 三 道祖神祭りと木像の道祖神-長野県/p381 (201コマ目)
  44. 四 厄払いと道祖神/p391 (206コマ目)
  45. 五 小正月の人形と道祖神/p397 (209コマ目)
  46. 第二章 村ごとの人形道祖神/p404 (213コマ目)
  47. 一 道祖神火祭りの塔と人形/p405 (213コマ目)
  48. 二 石造道祖神地帯の人形道祖神/p410 (216コマ目)
  49. 三 越後の小正月行事と藁人形/p415 (218コマ目)
  50. 四 他地域の事例/p425 (223コマ目)
  51. 五 小正月に焼かれる藁人形道祖神/p429 (225コマ目)
  52. 第三章 石造道祖神を焼く習俗/p432 (227コマ目)
  53. 一 習俗の具体相と分布/p434 (228コマ目)
  54. 二 石像を焼く習俗の変容/p440 (231コマ目)
  55. 三 道祖神と目ひとつ小僧/p442 (232コマ目)
  56. 四 帳面・巻物を持つ道祖神像/p445 (233コマ目)
  57. 五 石造道祖神を焼く習俗の一般性/p455 (238コマ目)
  58. 六 道祖神の石造物を焼く意味/p464 (243コマ目)
  59. 七 まとめ-石造物と人形/p465 (243コマ目)
  60. 第四章 家々を巡る人形道祖神/p469 (245コマ目)
  61. 一 小正月の人形と勧進行事/p469 (245コマ目)
  62. 二 神像と木偶/p481 (251コマ目)
  63. 三 道祖神の勧進帳/p501 (261コマ目)
  64. 第五章 道祖神を焼く意味/p512 (267コマ目)
  65. 一 野沢温泉の道祖神火祭りと木像/p512 (267コマ目)
  66. 二 デクノボウと石塔-富山県下新川郡入善町上野地区/p528 (275コマ目)
  67. 三 道祖神と疫病神/p531 (276コマ目)
  68. 第六章 神像への変容 人形道祖神の恒常化と石造道祖神/p536 (279コマ目)
  69. 一 石塔を覆う藁面の道祖神像/p536 (279コマ目)
  70. 二 木彫の面をつけた藁人形道祖神/p541 (281コマ目)
  71. 三 道祖神の木像/p549 (285コマ目)
  72. 第七章 小正月の人形と道祖神 第二編のまとめ/p557 (289コマ目)
  73. 第三編 道祖神像の成立 (296コマ目)
  74. 本編の概要/p572 (297コマ目)
  75. 第一章 人形道祖神と道祖神信仰の歴史/p574 (298コマ目)
  76. 一 古代・中世の道祖神信仰と人形道祖神/p575 (298コマ目)
  77. 二 近世石工の活躍と石造道祖神の建立/p579 (300コマ目)
  78. 三 菅江真澄が見た人形道祖神/p584 (303コマ目)
  79. 四 紀年銘(年号)のある人形道祖神/p600 (311コマ目)
  80. 第二章 人形道祖神の二類型/p607 (314コマ目)
  81. 一 二類型の比較/p608 (315コマ目)
  82. 二 二類型の形成過程と道祖神像の成立/p613 (317コマ目)
  83. 第三章 問題点と今後の課題/p618 (320コマ目)
  84. 補論 海外における人形道祖神の類例/p625 (323コマ目)
  85. 一 朝鮮半島の長栍(チャンスン)/p625 (323コマ目)
  86. 二 中国・タイ国少数民族にみる境界神の人形/p635 (328コマ目)
  87. あとがき/p641 (331コマ目)
  88. 初出一覧/p643 (332コマ目)
  89. 主要文献目録/p646 (334コマ目)
  90. 人形神索引/p1 (338コマ目)
168アクセス
各種コード
  • NII論文ID(NAID)
    500000140582
  • NII著者ID(NRID)
    • 8000000993209
  • DOI(NDL)
  • NDL書誌ID
    • 000000304896
  • データ提供元
    • NDL ONLINE
    • NDLデジタルコレクション
ページトップへ