近世中世辭書論攷
この論文にアクセスする
この論文をさがす
著者
書誌事項
- タイトル
-
近世中世辭書論攷
- 著者名
-
関場, 武
- 著者別名
-
セキバ, タケシ
- 学位授与大学
-
慶應義塾大学
- 取得学位
-
博士 (文学)
- 学位授与番号
-
乙第3030号
- 学位授与年月日
-
1997-03-07
注記・抄録
博士論文
資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト
コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 博士論文
目次
- 論文目録
- 目次
- 一、明治少年節用・少女節用
- 二、子供節用・寺子節用集
- 三、宝暦新撰、増補改正、早引節用集
- 四、「明和新編早引大節用集」-二行節用から早引ヘ-
- 五、「大全早引節用集」「大全早字引」
- 六、「手紙早引節用集」「用文早引節用集」
- 七、「門引節用萬寶蔵」「早引文字通」「木の葉籠」-「四民童子字尽安見」とその改題・改編本-
- 八、「字林節用五嶽篇」
- 九、毛利貞斎編「増續大廣益會玉篇大全」
- あとがき
- 目次
- 一、「日耳曼字十躰いろは」「獨逸捷徑七以呂波」-「七ツいろは」の流れ-
- 二、「佛語自在」、「九體伊呂波」、「國盡」-橋爪貫一の洋学入門書-
- 三、文禄三年本「詞林三知抄」攷-版本との対比を中心に-
- 四、「續色葉拾要抄」「伊呂波拾要抄」
- 五、「袖中抄類字目録補新撰六帖目録」-江戸期の歌語・連歌語辞典の配列・検索法-
- 六、「日本釈名」森立之書き入れ本-附「言元梯」「和訓六帖」「和句解」-
- 七、「意見早引大善節用」
- 八、「考訂やまと詞」
- 九、補訂二題-「増續大廣益會玉篇大全」「節用木の葉かご」
- あとがき
- 索引