幕藩制の確立と御家騒動に関する研究

この論文をさがす

著者

    • 福田, 千鶴 フクダ, チズル

書誌事項

タイトル

幕藩制の確立と御家騒動に関する研究

著者名

福田, 千鶴

著者別名

フクダ, チズル

学位授与大学

九州大学

取得学位

博士 (文学)

学位授与番号

乙第6374号

学位授与年月日

1997-02-20

注記・抄録

博士論文

目次

  1. 目次 (3コマ目)
  2. 序章/p1 (6コマ目)
  3. 第一章「器用」の論理の二面性/p8 (13コマ目)
  4. 第一節「器用(器量)」概念の推移/p9 (14コマ目)
  5. 第二節 上位者の論理/p11 (16コマ目)
  6. 第三節 寺家・公家と「器用」/p16 (21コマ目)
  7. 第四節 下位者の論理/p22 (27コマ目)
  8. 第二章 主君の「器用」と譜代主従制の論理-『三河物語』を素材として-/p33 (38コマ目)
  9. 第一節『三河物語』にみる主君の「器用」/p34 (39コマ目)
  10. 第二節 譜代主従制の論理/p41 (46コマ目)
  11. 第三章 慶長・元和期における外様大名の政治課題-黒田長政を事例として-/p54 (59コマ目)
  12. 第一節 公儀対策/p55 (60コマ目)
  13. 第二節 嫡子教育にみる自己認識/p60 (65コマ目)
  14. 1、文の道(手習・読書)/p62 (67コマ目)
  15. 2、武の道(鷹野・馬責・兵法)/p64 (69コマ目)
  16. 3、行跡(立振舞・仕付)/p65 (70コマ目)
  17. 第三節 家中政策/p69 (74コマ目)
  18. 第四節 領民政策/p74 (79コマ目)
  19. 第四章 城郭政策と幕藩制的秩序/p84 (89コマ目)
  20. 第一節 慶長期築城ラッシュと福島氏の端城破り/p86 (91コマ目)
  21. 第二節 一国一城令と諸国城破り/p93 (98コマ目)
  22. 1、一国一城令の奉書発給/p93 (98コマ目)
  23. 2、伝達の対象と政策意図/p95 (100コマ目)
  24. 3、一国一城令の影響/p98 (103コマ目)
  25. 第三節 武家諸法度と居城統制/p100 (105コマ目)
  26. 1、大久保忠隣の改易/p100 (105コマ目)
  27. 2、大坂冬の陣/p101 (106コマ目)
  28. 3、福島正則の改易/p104 (109コマ目)
  29. 4、居城統制の徹底化/p107 (112コマ目)
  30. 第四節 天草・島原の乱と古城統制/p108 (113コマ目)
  31. 第五節 小括/p114 (119コマ目)
  32. 第五章 初期御家騒動の展開1-最上氏の改易-/p125 (130コマ目)
  33. 第一節 大名権力確立の前提/p126 (131コマ目)
  34. 1、家督相続をめぐる紛争/p126 (131コマ目)
  35. 2、領国支配の展開と家臣団構造の特質/p128 (133コマ目)
  36. 第二節 幕藩関係にみる大名家の位置/p135 (140コマ目)
  37. 第三節 事件の展開とその意義/p140 (145コマ目)
  38. 第六章 初期御家騒動の展開2-黒田騒動-/p153 (158コマ目)
  39. 第一節 家中騒動の経過/p154 (159コマ目)
  40. 1、藩主側近形成と旧家臣団の抵抗/p154 (159コマ目)
  41. 2、加藤氏の改易をめぐる政治動向/p156 (161コマ目)
  42. 3、「黒田騒動」における竹中重義の役割/p158 (163コマ目)
  43. 第二節 幕藩体制確立期と「黒田騒動」/p161 (166コマ目)
  44. 1、藩政初期の構造的矛盾/p161 (166コマ目)
  45. 2、幕藩制的秩序と幕府裁定/p164 (169コマ目)
  46. 第七章 藩政前期における「仁政」の位置/p178 (183コマ目)
  47. 第一節 諌言録提出の背景/p180 (185コマ目)
  48. 第二節 諌言録にみる政道論/p187 (192コマ目)
  49. 第三節 福岡藩における儒学の受容/p194 (199コマ目)
  50. 第八章 幕藩制前期の政治課題-「御救」の転換過程-/p205 (210コマ目)
  51. 第一節「御救」政策の展開/p206 (211コマ目)
  52. 第二節 益軒の諌言録と藩政の展開/p218 (223コマ目)
  53. 1、諸士政策/p220 (225コマ目)
  54. 2、百姓政策/p227 (232コマ目)
  55. 3、町人政策/p230 (235コマ目)
  56. 第三節 小括/p233 (238コマ目)
  57. 史料編/p235 (240コマ目)
  58. 第九章 幕藩制的秩序の形成-藩政確立の諸問題-/p245 (250コマ目)
  59. 第一節「藩政」概念の二重構造/p248 (253コマ目)
  60. 1、家老合議制の成立/p248 (253コマ目)
  61. 2、「御用扣帳」の分析/p251 (256コマ目)
  62. 3、小括/p263 (268コマ目)
  63. 第二節 広義の藩政と政治構造/p263 (268コマ目)
  64. 第三節 幕藩制的秩序と藩政確立/p268 (273コマ目)
  65. 終章/p281 (286コマ目)
44アクセス

各種コード

  • NII論文ID(NAID)
    500000144027
  • NII著者ID(NRID)
    • 8000001026564
  • DOI(NDL)
  • NDL書誌ID
    • 000000308341
  • データ提供元
    • NDL ONLINE
    • NDLデジタルコレクション
ページトップへ