源氏物語構成論
Access this Article
Search this Article
Author
Bibliographic Information
- Title
-
源氏物語構成論
- Author
-
坂本, 共展, 1943-
- Author(Another name)
-
サカモト, トモノブ, 1943-
- University
-
東洋大学
- Types of degree
-
博士 (文学)
- Grant ID
-
乙第92号
- Degree year
-
1997-03-10
Note and Description
博士論文
資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト
コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 博士論文
Table of Contents
- 目次
- 序章 正篇の主題と構想
- 1 正篇の四つの主題
- 2 冷泉帝構想
- 3 明石姫君構想
- 4 女三宮構想
- 5 紫上構想
- 注
- 第一章 冷泉帝構想とその主題
- 1 構想の主題「皇位への倫理」
- 2 冷泉帝即位と桐壺院
- 3 冷泉帝即位の正当性
- 4 冷泉帝の罪と源氏の罪
- 5 構想の焦点
- 注
- 第二章 明石姫君構想とその主題
- 1 構想の主題「宮廷人の社会的課題」
- 2 正篇の公卿補任(一)-帚木巻以前の公卿補任と年立-
- 3 正篇の公卿補任(二)-帚木巻以降の公卿補任-
- 4 五つの大臣家と明石入道
- 5 土御門殿の人々の影響(一)-朝忠と女穆子・雅信と女倫子・道長と女彰子-
- 6 土御門殿の人々の影響(二)-奏楽・任播磨守・住吉信仰-
- 7 構想の焦点
- 注
- 第三章 女三宮構想とその主題
- 1 構想の主題「人格と本性」
- 2 作者の前半生の影響
- 3 具平親王家と作者
- 4 冷泉天皇皇后昌子内親王
- 5 皇太后昌子内親王と宮司
- 6 皇太后宮の女房藤式部
- 7 物語執筆と土御門殿への出仕
- 8 物語の創作と太皇太后宮への回顧
- 9 構想の焦点
- 注
- 第四章 紫上構想とその主題
- 1 構想の主題「自我の認識」
- 2『蜻蛉日記』の影響(一)-作者の日記入手経路-
- 3『蜻蛉日記』の影響(二)-正篇に見られる影響-
- 4『蜻蛉日記』の影響(三)-正篇から見た日記の構想-
- 5『蜻蛉日記』の影響(四)-主題の源泉-
- 6『落窪物語』の影響(一)-構想への投影-
- 7『落窪物語』の影響(二)-構想への投影-
- 8『落窪物語』の影響(三)-主題の源泉-
- 9 構想の焦点
- 注
- あとがき