北朝鮮における社会主義体制の成立1945-1961

この論文をさがす

著者

    • 徐, 東晩 ソ, ドンマン

書誌事項

タイトル

北朝鮮における社会主義体制の成立1945-1961

著者名

徐, 東晩

著者別名

ソ, ドンマン

学位授与大学

東京大学

取得学位

博士 (学術)

学位授与番号

甲第11492号

学位授与年月日

1995-09-28

注記・抄録

博士論文

目次

  1. 論文内容の要旨 / p1 (0003.jp2)
  2. 目次 / p1 (0009.jp2)
  3. 序章 課題と方法 / p1 (0012.jp2)
  4. 第一節 問題の提起 / p1 (0012.jp2)
  5. 第二節 既存の研究と資料 / p3 (0013.jp2)
  6. 第三節 構成と方法 / p8 (0016.jp2)
  7. 第一章 解放と人民委員会(1945年8月-46年2月) / p16 (0020.jp2)
  8. 第一節 人民委員会と朝鮮共産党北朝鮮分局 / p16 (0020.jp2)
  9. 1.分割占領と共産党の南北分立 / p16 (0020.jp2)
  10. 2.人民委員会と社会団体の南北分立 / p23 (0023.jp2)
  11. 3.分局第3回拡大執行委員会 / p26 (0025.jp2)
  12. 4.[補論]朝鮮共産党北朝鮮分局の創設について / p32 (0028.jp2)
  13. 第二節 初期の産業管理体制 / p49 (0036.jp2)
  14. 1.人民委員会と工場委員会 / p49 (0036.jp2)
  15. 2.労働組合と職業同盟 / p50 (0037.jp2)
  16. 第三節 初期の地方人民委員会と農民委員会 / p56 (0040.jp2)
  17. 1.人民委員会・農民組合・農民委員会 / p56 (0040.jp2)
  18. 2.全国農民組合総連盟 / p58 (0041.jp2)
  19. 3.食糧問題 / p61 (0042.jp2)
  20. 第四節 小括 / p67 (0045.jp2)
  21. 第二章 「人民民主主義国家」の樹立と「党=国家」(1946-50年) / p68 (0046.jp2)
  22. 第一節 中央集権化と党の成長 / p68 (0046.jp2)
  23. 1.北朝鮮臨時人民委員会の樹立 / p68 (0046.jp2)
  24. 2.土地改革と党機構の拡大、整備 / p75 (0049.jp2)
  25. 3.北朝鮮民主主義民族統一戦線の結成と北朝鮮労働党の創立 / p79 (0051.jp2)
  26. 第二節 政府樹立と「党=国家」 / p93 (0058.jp2)
  27. 1.北朝鮮人民委員会と人民会議の樹立 / p93 (0058.jp2)
  28. 2.北朝鮮労働党第2回大会と朝鮮民主主義人民共和国の樹立 / p97 (0060.jp2)
  29. 3.党=国家及び党・政関係の特質 / p121 (0072.jp2)
  30. 第三節 人民軍の創設と党・軍関係 / p136 (0080.jp2)
  31. 1.朝鮮人民軍と抗日武装闘争の伝統 / p136 (0080.jp2)
  32. 2.創軍当時の党・軍関係の特質 / p146 (0085.jp2)
  33. 第四節 党と産業部門、労働階級 / p157 (0090.jp2)
  34. 1.職業同盟の性格と位置 / p157 (0090.jp2)
  35. 2.産業部門における党 / p159 (0091.jp2)
  36. 3.経済専門家、技術者、労働者出身の政治的進出 / p164 (0094.jp2)
  37. 第五節 「唯一管理制」の実施 / p172 (0098.jp2)
  38. 1.工業管理体系の中央集権化過程 / p172 (0098.jp2)
  39. 2.唯一管理制と党の行政代行 / p173 (0098.jp2)
  40. 3.「増産競争運動」と工場管理体系 / p180 (0102.jp2)
  41. 第六節 土地改革と党・人民委員会・農民委員会 / p189 (0106.jp2)
  42. 1.土地改革の意思決定過程 / p189 (0106.jp2)
  43. 2.土地改革の実施過程 / p195 (0109.jp2)
  44. 3.北朝鮮労働党の創立と農村統治体制 / p200 (0112.jp2)
  45. 4.農業生産体制の変化 / p205 (0114.jp2)
  46. 第七節 小括 / p217 (0120.jp2)
  47. 第三章 朝鮮戦争と戦時体制(1950-53年) / p219 (0121.jp2)
  48. 第一節 朝鮮戦争と政治勢力関係の変化 / p219 (0121.jp2)
  49. 1.軍事指揮体制と先制攻撃の意思決定過程の問題 / p219 (0121.jp2)
  50. 2.武力統一の失敗と戦争の中間総括 / p222 (0123.jp2)
  51. 3.許哥而の失脚 / p225 (0124.jp2)
  52. 第二節 戦争と党・軍関係 / p232 (0128.jp2)
  53. 1.党内軍事的比重の増大と諸軍事的構成要素 / p232 (0128.jp2)
  54. 2.戦争勃発前後の軍隊内政治組織の変化 / p234 (0129.jp2)
  55. 3.人民軍内政治機関及び党団体の設置 / p238 (0131.jp2)
  56. 4.金日成の「巻き返し」と朴一禹の脱落 / p242 (0133.jp2)
  57. 第三節 戦争の政治・軍事的帰結 / p251 (0137.jp2)
  58. 1.軍事イデオロギーの推移 / p251 (0137.jp2)
  59. 2.金日成の権力基盤の強化 / p253 (0138.jp2)
  60. 3.朝鮮戦争の責任問題と朴憲永及び南労派の粛清 / p255 (0139.jp2)
  61. 第四節 戦時生産体制と地方統治体制 / p264 (0144.jp2)
  62. 1.戦時体制への移行と戦時労働立法 / p264 (0144.jp2)
  63. 2.戦時農業生産体制 / p267 (0145.jp2)
  64. 3.農業集団化の萌芽 / p271 (0147.jp2)
  65. 4.体制の動揺と地方統治体制の改編 / p271 (0147.jp2)
  66. 第五節 小括 / p286 (0155.jp2)
  67. 第四章 戦後経済復旧建設と社会主義的改造(1953-58年) / p288 (0156.jp2)
  68. 第一節 戦後政治力学関係の変化とソ連系批判 / p288 (0156.jp2)
  69. 1.戦後初期政治勢力関係の再編 / p288 (0156.jp2)
  70. 2.新しい国内系の台頭 / p291 (0157.jp2)
  71. 3.社会主義革命の宣言 / p294 (0159.jp2)
  72. 4.「宗派」問題の内燃と民族解放運動の解釈をめぐっての葛藤 / p296 (0160.jp2)
  73. 5.「主体」の提起とソ連系批判 / p299 (0161.jp2)
  74. 第二節 個人崇拝批判と「8月宗派事件」 / p310 (0167.jp2)
  75. 1.個人崇拝批判 / p310 (0167.jp2)
  76. 2.第3回党大会 / p314 (0169.jp2)
  77. 3.反対派反撃 / p322 (0173.jp2)
  78. 4.情勢の変化と党内粛清の開始 / p327 (0175.jp2)
  79. 第三節 戦後の党・軍関係 / p350 (0187.jp2)
  80. 1.停戦後党・軍関係及び軍内勢カ関係 / p350 (0187.jp2)
  81. 2.新しい「民主基地論」 / p352 (0188.jp2)
  82. 3.戦後経済復旧建設と軍 / p353 (0188.jp2)
  83. 4.創原理念の推移 / p355 (0189.jp2)
  84. 第四節 戦後経済建設における重工業路線の推移と成長テンポ / p359 (0191.jp2)
  85. 1.戦後復旧3ヶ年計画と重工業重視路線の進退 / p359 (0191.jp2)
  86. 2.重工業重視路線の「巻き返し」と「拡大均衡路線」 / p362 (0193.jp2)
  87. 3.経済部門におけるソ連系批判と反対派の反発 / p364 (0194.jp2)
  88. 4.第一次5ヶ年計画の遅延と生産に対する現地指導の本格化 / p369 (0196.jp2)
  89. 第五節 戦後産業部門における党・職業同盟 / p376 (0200.jp2)
  90. 1.戦後の労働問題と工場管理体制 / p376 (0200.jp2)
  91. 2.生産に対する党の統制権限の付与 / p378 (0201.jp2)
  92. 3.個人商工業の社会主義的改造と「反貪汚・反浪費闘争」 / p381 (0202.jp2)
  93. 4.党経済部署の変化と党事業における「行政代行」の問題 / p384 (0204.jp2)
  94. 5.戦後職業同盟の変遷 / p388 (0206.jp2)
  95. 第六節 農業集団化の展開と完了 / p398 (0211.jp2)
  96. 1.農業集団化の意思決定過程と初期段階 / p398 (0211.jp2)
  97. 2.農業集団化の大衆的段階への展開 / p402 (0213.jp2)
  98. 3.集団化への党力量の集中投入と党内対立 / p408 (0216.jp2)
  99. 4.脱退の動きと集団化の完成への強行 / p416 (0220.jp2)
  100. 第七節 農業集団化における重要側面 / p440 (0232.jp2)
  101. 1.穀物生産量統計の謎 / p440 (0232.jp2)
  102. 2.農業協同組合・党・人民委員会 / p454 (0239.jp2)
  103. 第八節 小括 / p469 (0246.jp2)
  104. 第五章 「国家社会主義」と党の「一元的指導」体制の確立(1958-61年) / p472 (0248.jp2)
  105. 第一節 満州派の権力掌握と党の「一元的指導」体制 / p472 (0248.jp2)
  106. 1.第1回党代表者会と粛清の総括 / p472 (0248.jp2)
  107. 2.党機構の拡大と勢力関係の変化 / p479 (0251.jp2)
  108. 3.第4回党大会:「勝利者の大会」 / p482 (0253.jp2)
  109. 第二節 満州派の党・軍掌握と党・軍の一体化 / p496 (0260.jp2)
  110. 1.軍内延安系とソ連系の粛清 / p496 (0260.jp2)
  111. 2.党・軍関係の転換と人民軍党委員会の設置 / p498 (0261.jp2)
  112. 3.軍事部門における民族主義の強調 / p501 (0262.jp2)
  113. 4.満州派の軍掌握と党・軍の一体化 / p506 (0265.jp2)
  114. 第三節 社会主義の大高潮から「自力更生」、「国防・経済並進」 / p514 (0269.jp2)
  115. 1.第1次5ヶ年計画と社会主義の大高潮 / p514 (0269.jp2)
  116. 2.計画の「繰り上げ」達成と経済成長のテンポ問題 / p517 (0270.jp2)
  117. 3.「緩衝期」の設定 / p519 (0271.jp2)
  118. 4. 7ケ年計画と高成長線への復帰 / p520 (0272.jp2)
  119. 5.「自力更生」と「国防・経済並進」路線 / p521 (0272.jp2)
  120. 第四節 工業部門における職業同盟及び党事業体制の変化 / p529 (0276.jp2)
  121. 1.集団的革新運動から千里馬運動へ / p529 (0276.jp2)
  122. 2.職業同盟の性格変化 / p533 (0278.jp2)
  123. 3.工業部門における党優位原則の確立 / p535 (0279.jp2)
  124. 4.工場管理における党の一元的統制体制の確立 / p537 (0280.jp2)
  125. 第五節 農村党制度の転換 / p549 (0286.jp2)
  126. 1.地方土着共産主義者の粛清と革命伝統の確立 / p549 (0286.jp2)
  127. 2.青山里方法:党の一元的指導体系 / p555 (0289.jp2)
  128. 3.郡協同組合経営委員会と農業指導体系の改編 / p560 (0292.jp2)
  129. 第六節 小括 / p576 (0301.jp2)
  130. 終章 / p582 (0304.jp2)
  131. [付表] / p588 (0307.jp2)
  132. 1.党・人民委員会・社会団体の幹部職歴 / p588 (0307.jp2)
  133. 2.歴代党大会の幹部職名 / p592 (0309.jp2)
  134. 3.内閣相・副相、その他高位幹部職歴 / p597 (0311.jp2)
  135. 4.歴代最高人民会議名簿及び職名 / p606 (0316.jp2)
  136. 5.祖国統一民主主義線路名簿 / p616 (0321.jp2)
  137. [参考文献] / p618 (0322.jp2)
187アクセス

各種コード

  • NII論文ID(NAID)
    500000147908
  • NII著者ID(NRID)
    • 8000001051499
  • DOI(NDL)
  • NDL書誌ID
    • 000000312222
  • データ提供元
    • NDL ONLINE
    • NDLデジタルコレクション
ページトップへ