日本企業の流通行動パラダイムの変容 ニホンキギョウノリュウツウコウドウパラダイムノヘンヨウ

Search this Article

Author

    • 崔, 相鐵 チェ, サンチョル

Bibliographic Information

Title

日本企業の流通行動パラダイムの変容

Other Title

ニホンキギョウノリュウツウコウドウパラダイムノヘンヨウ

Author

崔, 相鐵

Author(Another name)

チェ, サンチョル

University

神戸大学

Types of degree

博士 (商学)

Grant ID

甲第1619号

Degree year

1997-03-31

Note and Description

博士論文

Table of Contents

  1. <目次>/p1 (3コマ目)
  2. 序章 問題提起と本研究の構成/p1 (7コマ目)
  3. 1.問題の所在/p1 (7コマ目)
  4. 2.本研究の目的/p2 (8コマ目)
  5. 3.本研究の特徴と構成/p4 (10コマ目)
  6. 第1章 マーケティング研究におけるパワー論の伝統と信頼論の可能性---「流通価格革命論」を端緒にして---/p8 (14コマ目)
  7. 第1節 流通・マーケティングにおける理論と現実/p8 (14コマ目)
  8. 1.日本企業のマーケティング神話の崩壊/p8 (14コマ目)
  9. 2.諸流通革命論の展開と昨今の「流通価格革命論」/p9 (15コマ目)
  10. 3.パワー還元的な理論と実践の相互作用/p11 (17コマ目)
  11. 第2節 マーケティングとパワー還元的社会科学/p14 (20コマ目)
  12. 1.歴史の終わりと闘争的人間像/p15 (21コマ目)
  13. 2.パワーのゼロ・サム・ゲーム的側面/p17 (23コマ目)
  14. 3.マーケティングと行動科学的アプローチ/p19 (25コマ目)
  15. 第3節 マーケティングと信頼志向的社会科学/p20 (26コマ目)
  16. 1.対立の歴史の再演/p20 (26コマ目)
  17. 2.文化人類学的社会観とフィールドの知/p21 (27コマ目)
  18. 3.交換とパワー/p21 (27コマ目)
  19. 4.交換と信頼/p22 (28コマ目)
  20. 5.マネジリアル・マーケティングのパワーと商人的マーケティングの信頼/p23 (29コマ目)
  21. 第4節 小結:チャネル研究に向けて/p25 (31コマ目)
  22. 第2章 チャネル研究におけるパワー・パラダイムの展開と問題点---チャネル協調・コンフリクト観を中心に---/p27 (33コマ目)
  23. 第1節 交渉論とチャネル・システム論の展開:その対立性を中心に/p27 (33コマ目)
  24. 1.アメリカのチャネル研究の特徴/p27 (33コマ目)
  25. 2.交渉論からのチャネル・システム論への批判/p28 (34コマ目)
  26. 3.チャネル・システム論からの交渉論への批判/p30 (36コマ目)
  27. 第2節 支配的チャネル論における協調・コンフリクト観/p33 (39コマ目)
  28. 1.チャネル・コンフリクトに対する考え方/p33 (39コマ目)
  29. 2.チャネル協調に対する考え方/p34 (40コマ目)
  30. 3.共通の協調・コンフリクト観の堅持/p36 (42コマ目)
  31. 第3節 トレード・オフ関係としての協調・コンフリクト観への批判/p37 (43コマ目)
  32. 1.チャネル論の行き詰まり/p37 (43コマ目)
  33. 2.ゼロ・サム・ゲームとしての協調・コンフリクト観/p38 (44コマ目)
  34. 3.拡張組織論の協調観の再評価と新たな協調・コンフリクト観/p38 (44コマ目)
  35. 第4節 小結:協調の生成・維持・拡大のダイナミックスの究明に向けて/p39 (45コマ目)
  36. 第3章 チャネル研究における信頼パラダイムの可能性---信頼と協調関係の動態的メカニズムの分析---/p41 (47コマ目)
  37. 第1節 協調・コンフリクト・信頼への基本的考え方/p42 (48コマ目)
  38. 第2節 チャネル協調と信頼の相互作用関係/p43 (49コマ目)
  39. 1.協調と信頼の定義/p43 (49コマ目)
  40. 2.信頼の形成プロセス/p45 (51コマ目)
  41. 3.信頼と協調のポジティブ・サム・ゲーム的相互関係/p47 (53コマ目)
  42. 第3節 信頼による協調関係と従来のチャネル論とのかかわり/p48 (54コマ目)
  43. 1.マーケティング・チャネルにおける協調行為と協調関係/p48 (54コマ目)
  44. 2.パワーと信頼/p49 (55コマ目)
  45. 3.パートナーシップと信頼/p51 (57コマ目)
  46. 第4節 小結/p53 (59コマ目)
  47. 第4章 チャネル研究におけるパワー・パラダイムと信頼パラダイムの対話/p57 (63コマ目)
  48. 第1節 パラダイム間の相克/p57 (63コマ目)
  49. 第2節 信頼の信頼性/p58 (64コマ目)
  50. 1.信頼は常に良きモノか/p58 (64コマ目)
  51. 2.信頼と最後の人間/p59 (65コマ目)
  52. 第3節 信頼パラダイムとパワー・パラダイムの対話:スペキュレーション/p61 (67コマ目)
  53. 1.文化としての信頼パラダイムとパワー・パラダイム/p61 (67コマ目)
  54. 2.信頼とパワー再論/p62 (68コマ目)
  55. 3.パワー・パラダイムと信頼パラダイムの相互関係の類型化/p66 (72コマ目)
  56. 第4節 製販同盟の隆盛と「新拡張組織論」批判/p68 (74コマ目)
  57. 1.製販同盟の隆盛/p68 (74コマ目)
  58. 2.「拡張組織論」再論/p69 (75コマ目)
  59. 3.新拡張組織論としての製販同盟論批判/p71 (77コマ目)
  60. 第5節 小結/p72 (78コマ目)
  61. 第5章 実践理性と文化理性の対話/p74 (80コマ目)
  62. 第1節 消費多様化パラダイムの無力化/p74 (80コマ目)
  63. 第2節 使用価値は歴史的に沈澱するか、文化的に明滅するか/p75 (81コマ目)
  64. 1.新しい消費論の台頭/p75 (81コマ目)
  65. 2.基本的使用価値は存在するか/p76 (82コマ目)
  66. 3.使用価値の「歴史的沈澱」と「文化的明滅」/p77 (83コマ目)
  67. 第3節 実践理性的消費目的と文化理性的消費目的/p78 (84コマ目)
  68. 1.「人は人を食べられるか」再論/p79 (85コマ目)
  69. 2.人は人を食べられない:サーリンズの文化理性/p80 (86コマ目)
  70. 3.人は人を食べられる:ハリスの実践理性/p81 (87コマ目)
  71. 4.還元主義と決定主義への危惧/p83 (89コマ目)
  72. 第4節 文化とマーケティング/p85 (91コマ目)
  73. 1.飛びすぎた文化理性と文化決定主義/p85 (91コマ目)
  74. 2.文化理性と実践理性は真に対立するか/p87 (93コマ目)
  75. 3.マーケティングと文化/p88 (94コマ目)
  76. 4.商品と文化:実践理性と文化理性の対話/p91 (97コマ目)
  77. 第5節 小結/p93 (99コマ目)
  78. 第6章 K酒造の営業マン同行記:営業現場における信頼のネットワーク/p94 (100コマ目)
  79. 第1節 営業重視の二つの考え方/p94 (100コマ目)
  80. 第2節 マーケティング、営業、そして信頼/p95 (101コマ目)
  81. 1.マーケティング的営業観と商人的営業観/p95 (101コマ目)
  82. 2.営業における信頼論/p96 (102コマ目)
  83. 第3節 営業における信頼関係の意義/p98 (104コマ目)
  84. 1.営業における信頼関係の形成プロセス/p98 (104コマ目)
  85. 2.営業における信頼と協調のポジティブ・サム・ゲーム的相互関係、/p100 (106コマ目)
  86. 第4節 「K酒造」のベテラン営業マン同行記/p101 (107コマ目)
  87. 1.同行の経緯と清酒業界の概況/p101 (107コマ目)
  88. 2.営業における信頼の物語り/p102 (108コマ目)
  89. 3.エピローグ/p110 (116コマ目)
  90. 第5節 小結/p111 (117コマ目)
  91. 第7章 株式会社バリー・ジャパンへの参与観察/p113 (119コマ目)
  92. 第1節 参与観察の経緯/p113 (119コマ目)
  93. 第2節 バリー・ジャパンの沿革と現状/p114 (120コマ目)
  94. 1.バリー・ジャパンの合弁先/p115 (121コマ目)
  95. 2.輸入ブランド問屋の三喜商事の概要/p115 (121コマ目)
  96. 3.バリー・ジャパンの歴史/p116 (122コマ目)
  97. 4.バリー・ジャパンの現況/p117 (123コマ目)
  98. 5.バリー・ジャパンの組織/p118 (124コマ目)
  99. 6.バリー・ジャパンの戦略/p119 (125コマ目)
  100. 第3節 エスノグラフィー・イン・バリー・ジャパン(1):社内風景/p121 (127コマ目)
  101. 1.バリー・ジャパンへの入社/p121 (127コマ目)
  102. 2.営業第2部のスケッチ/p122 (128コマ目)
  103. 3.営業第1部のスケッチ/p124 (130コマ目)
  104. 4.マーケティング部の役割と営業第3部/p125 (131コマ目)
  105. 5.バリー・ジャパンの経営者とのインタビュー/p128 (134コマ目)
  106. 第4節 エスノグラフィー・イン・バリー・ジャパン(2):チャネル現場の物語り/p130 (136コマ目)
  107. 1.直営店や大手小売専門店のチャネル現場/p130 (136コマ目)
  108. 2.中小小売専門店のチャネル現場/p132 (138コマ目)
  109. 3.「'Uコレクション」の廃止の意味/p134 (140コマ目)
  110. 4.様々なイベントの模様/p135 (141コマ目)
  111. 5.コミュニケーションの隘路と営業組織の動揺/p137 (143コマ目)
  112. 第5節 小結:ファインディングとスペキュレーション/p140 (146コマ目)
  113. 第8章 松下電器産業の流通系列化の変容---信頼に基づく共存共栄か絶対権力による市場支配か---/p142 (148コマ目)
  114. 第1節 揺れる流通系列網と松下電器産業/p142 (148コマ目)
  115. 第2節 松下の流通系列化政策の歴史的展開/p143 (149コマ目)
  116. 1.基盤整備期:創業から終戦直後まで/p144 (150コマ目)
  117. 2.再建および初期拡大期:戦後から60年代中盤まで/p145 (151コマ目)
  118. 3.本格的拡大期:オリンピック不況からオイル・ショック期まで/p146 (152コマ目)
  119. 4.流通戦略転換期:70年代中盤からバブル終息期まで/p147 (153コマ目)
  120. 5.流通革命の嵐の中の新調整期:90年代以降/p147 (153コマ目)
  121. 第3節 松下の流通系列システムの構成員の行動/p148 (154コマ目)
  122. 1.社内の営業部門と前期的系列化/p149 (155コマ目)
  123. 2.本格的な卸売段階の系列化/p151 (157コマ目)
  124. 3.本格的な小売段階の系列化/p152 (158コマ目)
  125. 4.量販店の台頭/p154 (160コマ目)
  126. 第4節 松下の流通系列化における二つの顔:共存共栄の精神か絶対権力の姿か/p155 (161コマ目)
  127. 1.松下の系列網構築の意図:「はじめに共存共栄精神ありき」について/p156 (162コマ目)
  128. 2.系列店の取捨選択:ムチかアメか/p158 (164コマ目)
  129. 3.販売体制の革新:信頼回復の試み/p160 (166コマ目)
  130. 4.松下の流通系列化によって創られた現実/p163 (169コマ目)
  131. 第5節 小結:松下の流通系列化の自己言及性/p167 (173コマ目)
  132. 結章 結論と課題/p169 (175コマ目)
  133. 1.パワー・パラダイム横行への憂慮/p169 (175コマ目)
  134. 2.本研究の意義と要約/p169 (175コマ目)
  135. 3.残された課題/p171 (177コマ目)
  136. <参考文献>/p1 (179コマ目)
72access

Codes

  • NII Article ID (NAID)
    500000150605
  • NII Author ID (NRID)
    • 8000001061449
  • DOI(NDL)
  • Text Lang
    • jpn
  • NDLBibID
    • 000000314919
  • Source
    • Institutional Repository
    • NDL ONLINE
    • NDL Digital Collections
Page Top