近代日本における郵便貯金・預金部資金の歴史的考察 : 松方財政期から昭和恐慌期にかけて
この論文にアクセスする
この論文をさがす
著者
書誌事項
- タイトル
-
近代日本における郵便貯金・預金部資金の歴史的考察 : 松方財政期から昭和恐慌期にかけて
- 著者名
-
李, 香哲
- 著者別名
-
リ, ヒャンチョル
- 学位授与大学
-
一橋大学
- 取得学位
-
博士 (経済学)
- 学位授与番号
-
甲第46号
- 学位授与年月日
-
1997-06-27
注記・抄録
博士論文
目次
- 目次 / (0003.jp2)
- 序論 / p1 (0004.jp2)
- 第1節 問題の提起 / p1 (0004.jp2)
- 第2節 範囲と方法 / p9 (0008.jp2)
- 第1章 零細貯蓄資金の結集としての郵便貯金の確立とその構造的特徴―松方財政期を中心に / p19 (0013.jp2)
- 第1節 零細貯蓄資金の結集としての郵便貯金の確立過程 / p19 (0013.jp2)
- 第2節 郵便貯金の構造と特徴 / p29 (0018.jp2)
- a.地域性:郵便貯金と地方・農村資金 / p29 (0018.jp2)
- b.郵便貯金の零細性 / p39 (0023.jp2)
- c.郵便貯金の職業別構成 / p53 (0030.jp2)
- 第2章 零細貯蓄資金をめぐる国家と民間金融機関の競争と対立 / p63 (0035.jp2)
- 第1節 郵便貯金の財政的運用体制の確立 / p63 (0035.jp2)
- a.郵便貯金の調達と運用の分業体制 / p63 (0035.jp2)
- b.近代租税国家の成立と郵便貯金・預金部資金の役割 / p67 (0037.jp2)
- 第2節 国営貯蓄機関と民間金融機関の競争と対立 / p79 (0043.jp2)
- 第3章 郵便貯金・預金部資金の地方還元と預金部改造 / p91 (0049.jp2)
- 第1節 預金部資金の調達と運用に対する批判と政府の対応 / p91 (0049.jp2)
- a.国民経済の部門間・地域間不均等発展 / p91 (0049.jp2)
- b.農村資金の梗塞と預金部資金運用の転換 / p101 (0054.jp2)
- 第2節 預金部改造の政治経済過程 / p113 (0060.jp2)
- 第4章 預金部地方資金の融通と地方財政、1909-1926 / p125 (0066.jp2)
- 第1節 勧業銀行の信用媒介機能の桎梏と預金部地方資金の融通 / p125 (0066.jp2)
- a.勧業銀行の地域間・産業間信用媒介機能の桎梏 / p125 (0066.jp2)
- b.勧業債券引受による預金部地方資金の融通 / p137 (0072.jp2)
- 第2節 預金部地方資金の間接融資と地方財政 / p143 (0075.jp2)
- a.預金部地方資金の間接融資の仕組み / p143 (0075.jp2)
- b.預金部地方資金の間接融資の展開と地方財政 / p151 (0079.jp2)
- 第5章 預金部地方資金の運用構造の変化と組合金融、1927-1936 / p173 (0090.jp2)
- 第1節 預金部地方資金の融通過程への国家の介入強化 / p173 (0090.jp2)
- a.預金部の地方債引受と地方財政 / p173 (0090.jp2)
- b.預金部の資金融資過程への直接的介入 / p181 (0094.jp2)
- 第2節 産業組合中央金庫と預金部地方資金 / p191 (0099.jp2)
- a.産業組合中央金庫の設立と預金部地方資金の融通 / p191 (0099.jp2)
- b.産業債券引受による預金部資金の融資実態 / p205 (0106.jp2)
- 結論 / p211 (0109.jp2)
- 図表索引 / p221 (0114.jp2)
- 参考資料 / p225 (0116.jp2)