縄文土器文様の研究
この論文にアクセスする
この論文をさがす
著者
書誌事項
- タイトル
-
縄文土器文様の研究
- 著者名
-
胡, 江
- 著者別名
-
フー, ジャン
- 学位授与大学
-
國學院大學
- 取得学位
-
博士 (歴史学)
- 学位授与番号
-
甲第16号
- 学位授与年月日
-
1997-03-19
注記・抄録
博士論文
資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト
コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 博士論文
目次
- 目次
- 第一部 縄文土器文様における空間意識
- はじめに
- 第一章 造形空間意識の形成
- 第二章 縄文土器文様における空間意識
- 第1節 模倣の文様(模倣の意識)
- 第2節 幾何学的文様(感覚的意識)
- 第3節 「物語性文様」(観念的意識)
- 第三章 空間意識とその意義
- 第1節 土器文様装飾の意義
- 第2節 三次元的文様と二次元的文様の意義
- 第四章 縄文(縄目文様)の意義
- おわりに
- 第二部 渦巻文の研究(縄文土器から素粒子まで)
- はじめに
- 第一章 渦巻文の起源論
- 第1節 渦巻文の誕生
- 第2節 縄文土器における渦巻き文の起源
- 第二章 渦巻文の編年論
- 第1節 縄文土器様式と渦巻文
- 第2節 渦巻文の時空間敵変遷
- 第三章 渦巻文の構造論
- 第1節 循環の法則
- 第2節 対補性の法則
- 第四章 渦巻文の象徴論
- 第1節 「縄」と渦巻文
- 第2節 『易』と渦巻文
- 第3節 「卍」と渦巻文
- 第4節 「十字架」と渦巻文
- おわりに
- 第三部 縄文土器文様における数の観念
- はじめに
- 第一章 縄文土器文様における数
- 第1節 数量概念の形成
- 第2節 「数」概念の形成
- 第二章 数の意識と意味
- 第1節 数の意識
- 第2節 数の意味
- 第三章 数における縄文世界観
- 第1節 記号の多様性とその本質
- 第2節 奇数と縄文世界観
- おわりに
- 注
- 第一部
- 第二部
- 第三部
- 図版目録
- 第一部
- 第二部
- 第三部